
コメント

れに
何を重視するかによるかな?と思います!
恐らくそこは、集団療育・預かり保育しかないのかなると思いました!

はじめてのママリ🔰
療育で何を求めるかですが、子どもが場所に慣れたり、集団での遊びの経験の獲得ならセラピストがいなくても正直、関係ないと思います。
セラピストがいるから良いというわけではありません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
様々な場所を見学していくうちに親としていくうちに、どの部分を1番優先して選べばいいのか分からなくなってきて質問させてもらいました😭とても参考になるご回答ありがとうございました😭🩵- 3月13日

はじめてママリ🔰
お母様がここだと良いなと思ったところが一番良いと思います!!
感って当たりますよね🥺‼️私は見学時にもやもやしたところに通わせたらやっぱりあいませんでした😭
-
はじめてのママリ🔰
勘ありますよね😭わたしがもう少しここに居たいな、、、と思うくらい楽しい雰囲気だったので、この勘も大切に選んでいこうと思えました!!
参考になるご回答ありがとうございました😭✨- 3月13日

はじめてのママリ🔰
うちの息子は2歳4ヶ月から療育始めました。
縁あってOT(作業療法士)の個別療育を受けています。
たしかに細かくみてくれていますが、週1回50分なので劇的に器用になるわけでもないです…🥹笑
楽しくいろんな遊びができる方が自然と器用さも身につくと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
個別療育も魅力的です🥺✨
怖がりな面もあるのでまずは雰囲気の良いと感じた療育へ通わせてみようかなと思いました!
為になるご回答ありがとうございます😭🤍- 3月13日
れに
すみません!
預り支援でした!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
もしよろしければ補足に困りごとを追加したのでご覧になって頂きたいです🥲
療法士さんが常駐しているところも見学したのですが雰囲気がイマイチでした😭😭