※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

しまじろうのぬいぐるみについて困っています。子どもが中のユニットに興味を持ち、投げたり触ったりするので、どうしたら忘れてくれるかアドバイスをいただけますか。

母、やらかしてしまいました😂
こどもちゃれんじを受講しており、ぷちの特別号?で届くしまじろうの喋るぬいぐるみがあると思うのですが、電池を入れ替えるところを見られてしまい、中の喋る白いユニットにしか興味をもたなくなりました。

しまじろうを見せてもここの中を見せろとマジックテープを剥がそうとしたり、隙間に手を入れます。
しまちゃんお腹痛い痛いだからやめてあげてーというとぬいぐるみごとなんどもぶん投げます。

基本、柔らかいもの以外を投げた時は危ないので叱るようにしてるのですが、投げないよ!と叱って「しまちゃん痛かったね…よしよし」と抱きしめると余計に怒りがヒートアップしています💦

このしまじろう、今から色んなトレーニングに使う予定なのでなんとか白いユニットの事を忘れて欲しいのですが、似たような経験された方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

すみません想像したら笑っちゃいました😂

うちも持ってますが同じように中身バレてからは電池ずっと入れずにただのしまじろうのぬいぐるみとして遊んでます😂
私がしまじろうの声真似して代わりにお話ししてます😂

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます。同じような方がいらっしゃいましたか!
    やっぱり中身がわかっちゃうとそうなっちゃいますよね笑

    私もしばらく中身抜いてアテレコしようと思います。

    • 3月13日