1才半の息子がお父さんっ子で、自己嫌悪感。家事と子育てに悩み、主人との違いも。相談先がわからず、子供の将来が不安。
初めての投稿ですが…
お父さんっ子になり過ぎて、お父さんお父さんって泣く1才半の息子…
心が折れてしまいそう…
ご飯も食べず、お風呂も嫌がり、
一生懸命やってるつもりなのに自己嫌悪…
私は家事を全部しながらの子育て、主人は仕事が自宅と一緒で時間があけば息子と遊んであげる。食事と寝かしつけ、私がして、
それだけ考えれば、当たり前お父さんが大好きに決まってる。
初めて涙まで流れました。
どこに、誰に相談、話ししていいのかわからず…
私は遠くから嫁ぎ、同居で義母さんも一緒に住み、主人は結婚して人が変わり、寂しいばかりです。
主人はすごく子供と遊んでくれて、すごく助かる事もあります。違い過ぎる価値観、子育てに正直とまどっています。
話ししたとこで、自分の考えが一番な人でイヤな雰囲気になるだけです。
子供の将来は大丈夫なのか不安になります。
長文になりましたが、中傷するようなコメントはすみませんがやめてください。
長文読んでくださりありがとうございました。
- なっち.I(9歳)
コメント
とまと
うちもお父さんっ子ですよ!
ぜーんぶおとうさんじゃないといやなこなので、
保育園送る前におとうさんを
見送ると悲惨になります(笑)
嫌いより良くないですか?
さくらこ♪
うちもですよー!笑
私も家事しながらの時、泣いてても、ちょっと待ってねー!と言いますが、主人は絶対、どーしたー!!と飛んでいくので、かなりパパっ子です。抱っこも重くて、私は中々しないですが、旦那さんは肩車に抱っこに、、なので、私が仕事から帰っても笑顔ないですが、パパが帰宅すると、満面の笑みです!
パパっ子の方が、ラクですよー!ずっとベッタリより、全然良いと思います!パパに預けて、買い物行けますし!(*゚∀゚*)
気にしなくても、小学生になるとママー!ママー!ですよ!笑
今だけなので、肩の力を抜いて、パパに懐いてくれて嬉しいなぁ!くらいで思っておきましょう!
-
なっち.I
コメントありがとうございます✨
主人が仕事熱心なのに子供がお父さんにかまってちゃんになってしまって、私は専業主婦なので、ものすごく悪い気がして…
でも、もっと肩の力抜いて深呼吸してみます。ありがとうございます!- 5月19日
ぷりん
大丈夫ですか(´・ω・`)?
うちはママっこで完全には気持ち分かってあげられませんが、一生懸命してるのにお父さんばかり求められたら悲しいです…。もちろんいい事だとも思いますが!!私も県外に嫁いで義家族と同居していたのですが、結局はみんな他人だし血の繋がりのある我が子だけが救いってときありました😣💦育ってきた環境が違うのに一人その中に混ざって生活はかなーりしんどかったです。
色んなことが重なりしんどくなった感じですかね(´・ω・`)?遠くから嫁いで周りになかなか話せる人いないと溜め込んでしまいますよね😞
-
なっち.I
コメントありがとうございます✨
そうなんです、しんどいんです…
話せる人がいないので…
何年もママリ使って、初めて悩み相談しました。
唯一、血の繋がりのある息子がそうなって、すごく孤独感にも襲われて…
でも、皆さんのコメントみたら、もっと強くならなきゃって思いました。
ありがとうございます!- 5月19日
Ri
娘と息子が完全ママっ子なので、パパっ子だったらめっちゃ楽じゃないかなあ?なんて思ってましたが、実際はそうじゃないんですよね。
こんなにお世話してるのに、全部嫌がられて、帰ってきたパパのところには笑顔でダッシュされたら心も折れますよね。
私いる意味ある?ってところまで考えがいっちゃうかもしれないです😥
ママも家事は後回しにして、お子さんと積極的に遊んでみたらいかがですか?追いかけっこや、かくれてバーってしたり、体を使った遊びとかダイナミックな遊び、子ども好きですよ😄
-
なっち.I
コメントありがとうございます✨
主人に、"オレは子育てを上手くやれる自信がある"と前に言われ、私いらないかもって思ってしまった今日このごろでした。
家事を後回し…
明日すぐ実践してみます!
ありがとうございました!- 5月19日
-
Ri
そりゃ、育児の良いところだけ取ってたら自信もつきますわな😅風呂からごはん、寝かしつけ、うんち替えるとかしてごらんなさいよ〜って思います😅365日曜、24時間育児全部こなしてたら、俺育児出来るわ〜なんて同じこと言えないですよ。
寝かしつけがママなところが、やっぱり何だかんだママが安心するんだろうなあと思います😄
家事、出来れば後回しにしたくないのわかりますけどね😅結局は自分が後でやらなきゃいけないんだから、早く終わらせときたいですし😫
明日一日だけでも、試しに家事ほぼ後回しにしてお子さんと遊んでみてくださいね😣❤- 5月19日
-
なっち.I
ありがとうございます!!
明日頑張ります!
ホント、Riさんが言う通りなんです!
代弁ありがとうございます!
なんか、やる気が出てきました!- 5月19日
ゆりりん
うちは、ばーばっ子です(^^)二週に一度の頻度で会う、ばーばと専業主婦で毎日ベッタリのママ。今日も実家行ってても、ずーーーっとばーば。ママが抱っこしたら泣き出す失礼さ笑!!ばーばには苺あーんしてあげてたのにママにはフォークだけくれる。切ないーーー(*_*)
ママ完敗!でも可愛いからいっかー(o^^o)って思ってます!
育児しないパパよりパパつ子になるくらいお世話してくれていいお話しと考えたら楽になるかもしれません(o^^o)
-
なっち.I
コメントありがとうございます✨
そうですよね!
でも…主人にばかり子守りをさせてる気がしての罪悪感でしょうか…
"遊ぶだけなんて、楽チン"って思ってしまう私の性悪でしょうか…
自己嫌悪です。
前向きになれるように頑張ります!- 5月19日
ナップ
2歳前後といえばイヤイヤ期…大変ですよね~(T_T)思いきってそういうもんだと割りきっちゃうと少し楽になるかもしれませんね(*^^*)
パパっ子の息子さんを育ててるってことは、イコール将来のイクメンを育ててるってことじゃないですか!何だかんだいって子供は親の背を見て育つと思うので、ご主人(お父さん)に遊んでもらった思い出は将来の家族にも活きると思いますよ(*^^*)
少し寂しさを感じるかもしれませんが、お父さんに愛情を求めに行けるのは、息子さんが十分になっちさんの愛情をもらっていると思えている証だと思います。なっちさんが悩んでしまうのは色々気が回る優しいお母さんだからですよ☆むしろ誇ってください!私は夫が代わってくれるときは家事に没頭してしまうので(苦笑)尊敬します♪
-
なっち.I
コメントありがとうございます✨
まだかと思っていたんですが、やっぱりイヤイヤ期ですかね…
"息子が十分に私の愛情をもらってる証"
なんて、涙がでました!
そう思えるように、思ってもらえるように、私も笑顔で生活していきます!!
ありがとうございました!- 5月19日
ぷにまな
もうパパっ子になってほしいと思うときがあります😂
パパっっ子になれば、土日息子とパパで公園とか行ってもらって家事とかできるし、なんなら一人カフェでもしたいです☕😂
-
なっち.I
コメントありがとうございました✨
やっぱりママっ子過ぎても大変ですよね!
私のワガママだと思い知らされました。
主人に申し訳ない気持ちがいっぱいで、ゆっくりコーヒーも飲めません(。•́•̀。)💦- 5月21日
なっち.I
コメントありがとうございます✨
きっと嫌いよりいいですよね…
私の心に余裕がないのか、マイナス思考な事ばかり考えてしまいます。
もっと前向きに考えます!