※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが自分で髪を結ぼうとしてできずに怒り、大泣きすることがあります。このような不機嫌な行動が時々見られ、周囲に心配をかけているのではないかと悩んでいます。発達に問題はないようですが、どう対応すれば良いでしょうか。

年長でもあることですか?
自分で髪の毛を結ぼうとしてできず、「もう!ママ静かにして」とキレながら大泣き。「こっちきて、ギューして」とキレながら言われそばに言ってギュー。一旦落ち着くも、テレビ見ながらご飯食べるからこっち(ローテーブル)持ってきてと不機嫌。だったら食べなくていいと伝えたらまた怒りながらギャーギャー。こちらも今日は、保育園呼び出しくらって雨の中病院行ったので疲労困憊もあり対応が面倒だと思ってしまいました。
時々ですが、やりたいのにできないことがあるとすぐ起こって不機嫌になります。こんなことはありますか?
下の子も困惑するくらいギャーギャーします。下手したら
お隣さんに虐待されているのかと思われているのでないかと心配です。発達は指摘なしです。賢くて、周りをよく見てるしっかりもの。

コメント

nakigank^^

自分で落ち着く力はつけてきましたか??
それとも今までもアレして!これして!と言われたら、望みを叶え続けてきましたか??

下の子がいなかった3歳時期がどうかわかりませんが、性格もあるかもですが、下の子が同性と言うこともあり、下の子に取られたくないから、ママにぶつけることで発散してる恐れはあります。💦