※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の還元額は住民税に反映されるのでしょうか、それとも振込のみで住民税はそのままなのでしょうか。

確定申告の医療費控除ってその還元額は翌年度の住民税で本来かかる額が少なく請求されるんですか?それか還元額は振込なので手元に入るが翌年の請求はそのままの額が



請求されるのですか?


よろしくお願いします。


今年の医療費がクリニックで130こえそうで、、、
来年頭の確定申告で少なくても24まんは還元されそうなので、いつに反映なのか知りたくて。


いつも確定申告をマイナポータルからする際は、最後に還元額が表示され、後日振り込まれてます。ですが、その次の年の6月に来る住民税支払いの額が減ってるんでしたっけ?それか額はそのままが請求なのでしたか?

わからずで。

コメント

はじめてのママリ

源泉徴収票の所得税額が0でなければまずは確定申告した時に記入する振込口座に振り込まれます

住民税は確定申告期限内に申告をやっていれば来年6月に届く通知書には医療費控除が反映された金額が載っていますよ!
(減額された金額です🙆‍♀️)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    還元額も振込されるし、なおかつ翌年の住民税も数千円?少ない額になると言うことなのですね?

    あとすみません。
    今年の医療費が130〜とたかく来年頭の確定申告でそれするのですが、恐らく最低24まんは控除され、住宅ローンも今年秋から開始なのですが、ローン控除は年間24万弱と聞いてます。

    この場合どうなりますか?
    源泉徴収(あくまでも昨年度の)の所得税は31万となってて。24+24で48となりこえるのですが😓

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今年と同じ所得税が31万だとしたら
    そこから24万(所得税率は20%?)の医療費控除で残り7万
    から住宅ローン控除で7万引かれることになるので、
    令和7年度の確定申告では還付金は31万(その時の源泉徴収票に載る金額)になります

    住宅ローン控除が所得税から控除できなかった分は住民税へ反映されますが、限度があるので住宅ローン控除分が少し損する形になるかもです

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😭
    助かります。

    ということは、今年少し下り30所得税くらいだとローン控除6ほど引かれるのですね。その6万は、確定申告後に振込ですか?(医療費の確定申告を先日したときは、etaxで完了後にいくら還元と表示され後日振込でした!)

    やはり医療費高すぎたらローン控除が満額できない可能性もでてくるのですね😢ちなみに住宅ローン控除のお金は、確定申告していつ頃に振込?されるのでしょうか。

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    令和7年度の確定申告では医療費控除と住宅ローン控除を同時に申告されると思うので、31万もしくは30万が申告後に振り込まれます🙆‍♀️

    ローン控除は所得税からは満額できませんが、その分住民税から多少は減額されますよ

    還付申告になるので、令和8年1月入ってすぐに申告をすれば早くて2週間ほどで入るはずです
    (申告期限内2/15以降にすると繁忙期で1ヶ月以上待つみたいです)

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    考えたくもないのですが、いまクリニックで体外受精とpgtで自費でしてて120くらいで、万が一今回の結果がまた染色体異常ばかりで再度の採卵+pgtが自費で必要なら、(結果は今月でます) 更に90とかかかるんですが、、、そうなれば医療費が倍くらいになるため恐らく医療費控除?も倍の45万前後位になる可能性がでてきます。すると45+ローン控除24万。

    この場合、旦那の年収次第と思いますが昨年780のとき31万が所得税でしたが少し減り30として、、その場合も記載通り来年頭に30万ほどは振込されると思いますが、残りの額(45+24で69万ほどなので30引いて39万ほど)が来年6月に来る住民税??に、数万円安く設定されてるみたいたかんじでしょうか?

    ↑体外受精pgtがうまくいき医療費控除がもし、最初の質問のまま24万くらいになる場合は24+24(ローン控除)で48くらいなので30ひいて18くらいの残りが住民税?に反映控除はなんとなく、金額的に数千円か数万?下がるのはできそうなのですが..

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体外受精等の対象医療費について詳しくなくて申し訳ないんですが、、、

    もし当初の130万に追加で90万かかったとして医療費控除対象額が220万になったとしたら
    所得税は42万の減税になります

    そして去年は定額減税があったかと思いますが、780万の収入ならざっくり所得税は37〜40万ほどではないでしょうか?

    低く見積って所得税が37万だった場合、
    所得税37万から医療費控除42万(厳密には所得税と同等額37万)が引かれるので0
    そこから住宅ローン控除が引かれるんですが所得税額0のため全額住民税へ
    (所得税還付は37万円)

    ただし、住宅ローン控除の住民税は限度額9.75万円なので、住宅ローン控除24万のうち14万程は控除できなかったというふうになります

    【最初の質問のまま医療費控除での減税が24万だったら】
    所得税37万-医療費控除24万=13万
    13万-住宅ローン控除13万=0

    住民税は住宅ローン控除の残り11万のうち9.75万が控除されるので1万程が控除できなかったという感じです

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、、、
    医療費控除って限度額は210万まででした
    なので、最高でも所得税から控除できる金額は200万×20%の40万ですね

    それでも医療費控除の方が上回ってるので所得税から住宅ローン控除は適用されませんが🥲

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    医療費が高くなるとそのぶん控除し切れず損になる額が増えるのですね🙏

    源泉徴収過去の見てみますと730のとき28マン、750代のとき33万でした。ただ年収は賞与で変動ある会社のため今年700〜750くらいな気がしてるため多くても所得税33までかな?とは推測しております。わかりませんが。。

    詳しく知れて助かりました!
    もしまた、なにかありましたらよろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 3月12日