
5歳の息子が寝る時に体を触ってくることに困っています。何度も注意しているのに、最近は特にひどく、我慢の限界に達しました。このような子供に対して、どのように対応すればよいでしょうか。
5歳の息子なのですが
夜寝る時川の字になって寝ます。旦那は別室です。(いびきうるさい。必要以上にひっついてくる)
子供と3人で寝ている時息子は私の洋服の中に
手を入れてきたり、足のすねを私のお腹に当てたり手を胸に当てたりして体を触られます。
私は触られるのが本当に嫌で何度も注意をしているのですが今回足を洋服の中に入れてきてさすがにブチギレでした🤬
触られたくない事、女性にするようなことではない事
2度とやらない事を怒鳴り散らしました。
旦那に似て私の体の一部を触ってないと気が済まないようです。
似てほしくないところが似てしまって最悪です。
子供だから許される事ではないと私は思っていて
ママだからいいや。とか思ってほしくなくてブチギレました。
何度も怒っていたんですが今回はもう堪忍袋が切れました🤬🤬
ママのここを触ってないとダメっていう子いますか?
そういう時はなんて言ってますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園ママさんとそういう話になったとき、大多数がそういう感じみたいでした。
我が家もそうです。
2歳の息子は、足の裏が私の何処かに触れてないと嫌みたいで、背中を蹴るような姿勢で寝付きます…
性的な意味はないかもしれないけど、シャツに手や足を入れられるの本当に嫌ですよね。
痛いよ、ママの大事なところは触らないで手を繋いでねとか優しく言いますが何か本能的なものなのか全然聞きません💦
女の子ママさんも、服の中に手を入れてお腹を触ったり首元から手を入れてきたりすると言っていました。
なんでくっつくんですかね…
広々寝たほうがゆっくり寝られるのに決まってるのに…
小学生くらいまで続くと聞いて既にしんどいです😅

はじめてのママリ🔰
変わりに寝るまで手を繋いでおく(体を触らないように抑えておく目的)とかはどうですかね?😣
あとは、お兄さんになるためにママに触らないで眠れるように練習しよう!とかどうですか?
我が家は妹がトントンがないと眠らなかったのですが、「小学生になるのでいついつからトントンなしで寝ます!」と予告しておいて、ちゃんと予告した日からトントンなしで寝れるようになりました!
年長さんのお兄さんになるからとか声をかけてみるのはどうですか?変わりに人形を持たせたり😣
コメント