※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもはひとり遊びが難しい時期でしょうか。おもちゃで遊んでいるときに、構ってほしがる様子について教えてください。

1歳9ヶ月です!
まだまだこの時期はひとり遊びがあまりできない子もいるのでしょうか?
おもちゃで遊び始めたのてダイニングテーブルの方で携帯いじりながら座って見てたらママ!ママ!って呼ばれるし、返事もちゃんと顔を見てしてるけどそのうちこっちに走ってきて結局そばで見守る感じになりました😌
もう少しフリーにさせてくれると嬉しいんだけどなあ😂
構って欲しいんですよね🤣

コメント

ママリ

息子はずっと1人遊び大好きな子どもでしたが、下の娘は1人遊びが続かず追いかけ回されずっと『ママ』『ママ』『ママ』と大声で連呼されてます😭😭😭全然ゆっくりできる時間ないです……
最終的に背中におぶって家事してる間に寝てもらいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子によるって感じなんでしょうね😌
    ゆっくりできないですよね💦
    おんぶしながらの家事大変そうです😭

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

うちも、1人で遊び出したな!と思って携帯触ると速攻「ママ!ママ!」です😂
やけに今日は静かだな…と思ってると大体悪戯してるし…😂
寝るまでなかなかゆっくりできる時ないですよね、お互いお疲れ様です…!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです🤝
    静かなのって逆に怖いですよね笑
    ほんと夜寝てからがやっと一息つけるって感じです😌
    みんなお疲れ様ですよー!!!!

    • 3月12日
メル

うちの子たちはどっちも1人遊びよりやり取りしながら遊ぶのが好きな感じです。
たまーに1人遊びもしていますが、常に喋っていて、本当は構ってほしいオーラが出ています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きな遊び方もいろいろなんですね!
    構って欲しいオーラ可愛いです🤭

    • 3月12日