
小学生の子どもを持つ親として、遊びや宿題、ワークの時間管理に苦労している方がいます。特に帰宅が遅くなり、下の子も早く寝かせたいが難しい状況です。同じような経験をされている方はいらっしゃいますか。
小学生になると友達と遊びに行ったり、宿題があったり、苦手に合わせてワークやらせたり…なんかバタバタじゃないですか?😭
友達と遊びに行くとなると17時過ぎくらいに帰ってきます。
宿題は終わらせてから遊びに行ってますが、毎日やる約束をしているワークがあって、それをやってからだと遅くなるので帰ってきてからやってます。
そうするとお風呂も夕ご飯もめちゃくちゃ遅くなり…
旦那も帰ってこないのでワンオペで、結局寝室に行くのが21時すぎます。
子どもも遊んでー!って言ってきますが普通にそんな時間もなく断ると怒ってきたり…
あんたが遊びに行くからじゃん😩って感じだし、ストレスで叫びたくなります。
下の子が年少なんですが、同じ時間に寝ることになるので本当はもっと早く寝かせてあげたいです😭
小学生のお子さんがいる方、こんな感じですか?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
遊びに行く時は17時までに帰宅する→すぐお風呂→出たらご飯→19時から通信教育やる、20時半就寝
です!

はじめてのママリ🔰
うちはスマイルゼミしてますが
朝やってますよ!
6時半に起きて、7時42分にランドセル背負ったりし出すので割と時間あります🤔
遊びor習い事から帰ってきてからは
すぐお風呂、ご飯にして
7時半〜ピアノの練習、8時には布団に入るようにしています!
-
はじめてのママリ
朝やらせたいですが、私がいないとできないできない言うので、朝は忙しいしやらせれなくて😢
一人ですらすらやってくれたらいいんですが、できないことが多くてほぼ付きっきりで教えてて。
どうしたらいいんですかね?😢- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
出来ない問題ってことは結構難しい問題やってる感じですかね?
うちも予習になると1人では出来ないこともあるんですが、学校で習ったものは1人でもやれてます!
まずは、学校でやったものとか復習レベルにして、1人で出来るものをやらせてみて週間にするのはどうでしょう?- 3月11日

はじめてのママリ🔰
遊びに行って遅くなった日はワークを食事やお風呂の後にして、終わったら寝るようにすればいいんじゃないかなぁと思います!
どうしても20時や21時など決められた時間に終わらないなら翌日に持ち越して翌日は遊ぶ約束をしないか、逆に前日や朝など前もってやっておくのはなしですかね?
小学生なら1人で寝れると思うので、いつも寝てる時間までに終わらないなら下の子を先に寝かせます!
-
はじめてのママリ
ワークをやる時に子ども一人ではできず、わからない!できない!となることが多くて、付きっきりになってしまうため食事やお風呂の後にしたとしてもどんどん遅くなってしまいます😢
朝は私が見る時間がなくて、前日にやらせたこともあるのですが、とにかくその日の分をこなすだけで子どもがイライラし始めるので、二日分やらせるのはなかなか厳しくて…
怖がりでいまだに私がいないと寝れないんです。一年生なので少しずつ一人で寝れるようになってほしいのですが😢- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
そういうことなら遊ぶ時間を短くする、寝る時間が遅くなっても目を瞑る、ワークをやる量を減らす、難易度を下げる、1人でできるものに切り替えるなど、どこかを妥協しないと無理な気がしますね😥
親が教えるのは時間が取れない、取れたとしても後から時間に追われるということなら自宅での勉強ではなく公文などに通わせて任せるのもありだと思いますよ!- 3月11日

ママリ
我が家は、ご飯とお風呂の時間は固定にしています!
ご飯は17時半、お風呂は18時半です。
友達と遊ぶのは17時までなので、帰ってきたらすぐご飯です。
うちはスマイルゼミなのですが、お風呂入るまでの時間にするか、お風呂の後にするか、どちらか自分で選ばせています😄
そして寝室に行くのは20時、と決めています!
お風呂、ご飯、寝室に行く時間は固定すると、動きが決まってきますよ😊
-
はじめてのママリ
スマイルゼミいいですか?🥺
うちの子はワークやらせても、できない!わからない!ばかりで結局付きっきりで教えないといけなくて。
食事のあとにやらせたとしても、付きっきりになるのでお皿が洗えなくなり、結局寝るのが遅くなります。
漢字なども間違いが多いので直させると、合ってるのに😡とか怒られてそこでも一悶着あり、とにかく時間がかかります。
子どもが勝手に勉強してくれるタイプなら時間決めてスムーズに動けるんですが、そうじゃないタイプなので困ってます…- 3月11日

はじめてのママリ🔰
みんな寝せるの早いんですねー💦
うちは仕事してるので家に帰って18時半。ご飯の用意しながら宿題丸つけしてチャレンジタッチさせたりして、夕ご飯が19時半。お風呂入るの20時半頃です。21時過ぎから柔軟とダンスの練習をして22時就寝です!

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
こなしてますが、家庭学習もしっかりやりたいので割と時間はカツカツですね🤣
マメに遊びに行くなら宿題家庭学習の半量はこなしてから行ってもらってます。
因みに20時就寝です。
はじめてのママリ
そうなんですね☺️
うちの子はそのワークをする時に、私がいないと「わかんない!」ばかりで…
ご飯食べた後にやるとしても、私が結局付きっきりになるのでお皿とか洗えなくなって遅くなっていくんです😢
ママリ
そういう時ありますよね💦
付きっきりになってしまう場合はお皿洗いなどは子供寝てからにします!
子供が寝室に行く時間は決めてるので、それを最優先にしてます💡
ママリ
ワークをタブレットに変えるのもありだと思います!
タブレットだと、ヒントくれたり、答え合わせもしてくれますし💡