![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目妊娠中にネガティブな言葉が多く、周囲からの助言に戸惑う女性。前向きな気持ちとのギャップに悲しむ。
二人目妊娠中に言われるのは「これから大変だねー」とか1人目を見ながら「こんなのがもう1人だよー!大変!」とかばっかり。
1人目のときは「良かったね!おめでとう!」という言葉ばかりでとても幸せでした。
もちろん二人目も望んで授かりました。
とても幸せです。
なのになんでネガティブな事ばかり言われるのか…
ちなみに上の子はとても活発で元気いっぱいなので、それを見て「大変」と言われてるのかもしれませんが…
実両親からも「上の子がどんどん活発になるのに、スーパーとかどうするの?」と言われたり、義両親からは「上の子見ながらじゃ大変だから保育園入れたら?一時預かりとか使った方がいいよ。」とか言われます。
言ってることは理解できます。
でも、「どうするの?」と言われても…
なにが?って感じです(笑)
やるしかないし、2歳差のお子さんを2人連れてスーパーに来てるママなんてたくさん見ます。
「大変そうだな、嫌だな、」とは思いません。
「みんな頑張ってるから私も頑張ろう」と励まされます。
保育園は3年保育と決めています。
一時預かりも、人から言われて渋々使うようなものでもないと思ってます。
上の子との時間も大切にしたいと思ってるので人に預けず一緒にいよう、と考えてます。
実両親と義両親、親戚などからネガティブなことを言われると、前向きに二人目を迎えようとしてる私と温度差があるように感じて悲しいです。
周りが後ろ向き、というわけではありませんが…あまりにも「これから大変だ」「上の子もいるから今より大変」というような事ばかり言われそう感じるようになりました。
みなさんも同じような事ありましたか?
- ぽん(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も母によく言われましたよ!上の子は保育園に行ってないから、いつから行くのか、下の子が生まれたし上の子だけ先に入れないのかとか(^^;ほぼスルーして旦那に愚痴ります(笑)でもストレスは溜まるのでたまにチラッとさり気なく言います(^^;
旦那のお義母さんには、子どもは2人にしときなさいよ、育てるの大変だし稼ぎ少ないんだからとか言われますけど、私たちの人生だし、とりあえずその場だけ聞いてるふりしてます(^^;
![rydia](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rydia
お気持ち分かります!
私も1人目を授かった時はおめでとう!など言ってくれたのに2人目が出来た途端一歳差の年子なんて大変だよとか買い物どうするの?なんて言われてどーするもこーするもやってくしかないじゃん!
一歳差の年子でも2人目妊娠出来たの後悔してないしむしろ嬉しいことなのになぜ周りはそんなこと言うの?なんて思いました!
-
ぽん
ほんとやるしかないのにって思いますよね!
私も2歳差で望んでいたのでとても嬉しいしこれから楽しみです!
産まなきゃ「二人目は?」ってうるさいくせに、何をどうしたら満足なの?って感じです…- 5月19日
-
rydia
ほんとそーですよね!
産まなきゃ絶対2人目は?とかそろそろ次作らないの?とか言ってくるくせに出来たら大変だの何だのってやんなりますよね!
ほっといてくれ!って感じです( ´∀`)- 5月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは双子なんですけど、双子ってだけで妊娠中から『大変だよ〜』『大丈夫?』とかウザいぐらい言われていました。
主にあたしの実両親ですが😰
そんなこと言われたところで望んで授かってるし、大変だからなかったことにしようなんて思うわけないんだし言われる意味わかんないですよね!
うちはわんぱく2人いますが2歳差とかではないので参考にならないかもしれませんが、一時預かりなどしなくても今までやってこれてるので(買い物は大変なので旦那に子ども見てもらってあたし一人で夜行きますが💦)全然いけますよ😁
周りの言葉にウンザリしますが、雑音だと思ってればいいですよ(笑)
-
ぽん
双子ちゃん可愛いですよね!
街中で見掛けるとキュンキュンしちゃいます!
私も旦那と頑張ります!
今もスーパーはまとめ買いしてあまり行きませんが、ネットスーパーなど宅配でどうにでもなる時代なので本当に助かってます(笑)
多分母親世代はそういう便利なものもなかったから余計「大変だ」と騒ぐんですよね…- 5月19日
![うり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うり
うちは義理両親から、そう言われます。
2人目は男の子なのですが、「男の子は大変」「今までのようにはいかない」「体も弱い」「上の子が可哀想」と…
まあ、私は保育士をしてたので、どんなクセが強い子が生まれたとしてもどーんとこい🙌🏻なんですけどね😅
ほんとマイナスな事ばかり言われるので会うのが嫌になります。
実家の母は「あんたなら大丈夫」「男の子可愛いよ〜」「上の子も手伝ってくれるよ」「何かあったらすぐ言いなさい」と言ってくれてるので救いですが😅
なるようになりますよー😎💓
それよりも、目の前にいる可愛い我が子の存在が倍になるんですよ〜😄❤️
また新生児のふにゃふにゃでいい匂いが嗅げるんです❤️今回はなんと、成長した我が子と生まれたての我が子とのコラボレーションですよ😂💓
考えるだけで幸せです〜😊❤️
早く逢いたいですよねっ😄✨
-
ぽん
お母さんとても頼もしい言葉ですね!
羨ましい!
上の子も手伝ってくれる、なんて言われたいけど言ってくれる人がいないので自分で思い込むようにします(笑)
ほんと、今も可愛くて仕方ないのに、もう1人増えるなんて幸せです!
早く上の子とのツーショットを撮りまくりたい(笑)- 5月19日
![りっちゃんママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃんママ♡
私も言われました笑
これから大変だねとか息子がかわいそうとかこれからどうするだかとか色々…。
正直鬱陶しいなって思います。
だいたい言うのは年寄りが多いのでどーするも何もやるしかないから。私がやるからいいじゃん。ってその一言で終わらせます。
私はどうにかしてやってますよ😊
育児も家事も人にあーだこーだ言われないくらい頑張ってます笑
それをみてるせいなのか周りは何も言わなくなりました💦
それみて私はスカッとしましたよ笑
-
ぽん
私も、旦那の仕事が忙しくほとんど1人でこなしてます!
出産時も子連れ入院の予定なんですが、もう周りの方が「大変だから保育園使え」とうるさくて…。
産むのも育てるのも私なのに、大変なんて一言も言ってないのに、黙って見守っててほしいですね…- 5月19日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
そもそも、長女の時も次女の時も、「おめでとう」なんて言われたことないです(´;ω;`)
「まだまだ子供のあんたが母親になれるわけないでしょ?」や「妊娠したから仕事辞めるとかやめろよな!」とか職場や家族に言われましたよ(´・ω・`)
次女を妊娠した時も、すぐに出来たのもあって、「上の子が可哀想」とか勝手にドン引きされて…
一番辛かったのが、次女を出産した時の入院中に助産師さんに上の子の年齢聞かれて、ドン引きされた事です(´-ω-`)
でも、今は楽しく育児してますし、その病院にはもう二度と行かない!って思いました(›´-`‹ )
-
ぽん
私も1人目のとき「育てられるの?」とか「育児放棄しそう」とか言われてました!
出産ってだけで不安なのに、周りは黙っててほしいですよね…- 5月19日
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
そうなんですね💦
私の周りは逆で「妹ができたら○○ちゃん喜ぶね!」「賑やかになるねー!」などポジティブが多かったです!!
心配してくれる気持ちはわかりますが、ぽんさんのおっしゃる通りどうするの?って聞かれてもなにが?って感じですよね(笑)
ぽんさんのように前向きだときっと育児も楽しんでるんだろうなと思います😊
周りの言うことは意見の1つだと思ってい聞き流すが一番ですよ!
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
大変なのは当たり前で周りにとやかく言われたくないですよね💦私も男の子大変だねと言われます💦
義母に関しては「3人目も男の子だったら養子にもらから大丈夫だからね」と酔っ払って言ってました笑
実母は「あんたは男の子3人賑やかになって大変だと思うけど賑やかになっていいねー♬お母さんも男の子欲しかったよー!みんな女の子だけど孫にこんなに沢山男の子がいるから満足!ありがとう。無事に産まれて、あんたも何事もなければ性別はどっちでもいいんだよ!」と言ってました(^^)
義両親は女の子だったらいいねー♬と言ってますが、正直私は健康に産まれてくれたらどっちでもよくて、旦那は女の子が欲しい反面、男兄弟羨ましいと言ってます(^^)
2人目が出来た時も「この歳でお兄ちゃんになるの可哀想」と義両親に言われました笑
大変だと思うのか、その周りが大変だと思うことを楽しいと思うのかは自分次第だと思います(^^)
義両親に「たいへんだと思うけど頑張ってね」と言われましたが、「楽しく子育てしてるのでご心配なく」と言いました(^^)そしたら変な顔されました笑
別に苦に思ってないし、勝手に決めつけないで欲しいです💦
ぽん
大変だ大変だって騒いで何になるんですかね(笑)
私も義母には「そうですよねー」って聞き流してます…