
妊娠中の女性が、2人目の子どもが男の子と分かり、性別に対する複雑な気持ちを抱いています。1人目は男の子で、女の子を希望していたが、育児を通じて性別へのこだわりが薄れていました。3人目を考えていなかったが、性別を育てたい思いから産み分けを試みましたが、焦りから辞めた後に妊娠しました。妊娠のタイミングや潤滑ゼリーの影響を考え、気持ちを切り替えたいと願っています。
子どもの性別について、素直な気持ち。
2人目妊娠中で、男の子だと分かりました。
1人目は4歳の男の子です。
妊娠前は絶対女の子が欲しいと思っていましたが、息子を育てる中で、あまりにも可愛い我が子にだんだん性別が気にならなくなっていました。ですが、3人目は考えていなかったので、両方の性別を育ててみたいなという考えから産み分けをすることにしました。
産み分けを数周期トライしたのですが、授からず焦りが出始め、
・あと数ヶ月で35歳になる
・職場にパワハラ上司がおり、精神的にかなり追い詰められていて、早く妊娠して産休に入りたい
の思いが強くなり、産み分けを辞めたらすぐ妊娠しました。妊娠した周期に、初めて妊活用の潤滑ゼリーを使用したのですが、それがアルカリ性寄りで男の子が産まれるのに有利だったみたいです。後から知りました。
35歳になる手前に、そしてベストタイミングで妊娠できて運が良かったと思っていました。産休に入れるという希望から精神的にもかなり安定しました。
それなのに、お腹の子が男の子と分かり、モヤモヤしてしまうんです。「潤滑ゼリー使わなかったら女の子だったのかもしれない」「潤滑ゼリーの成分をもっと調べるべきだった」「産み分けもう少ししてたら希望通りだったかも」と、たらればを並べてしまいます。
気持ちを切り替えて、前向きに過ごしたいです。どうか言葉をかけていただきたいです。お願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちも女の子希望で男の子でしたがおそろいも可愛いしやること同じすぎて可愛いですよ😀

🐻
うちは近所みんな男の子兄弟です☺️
同じ性別だとお揃いの服着てるの可愛いなって思います。
流産を何度も経験しましたが、
経験前は性別にこだわってました。
実際は妊娠できたこと、無事に出産できたことが重要で性別はそこまで関係ないと思うようになりました。

🐦⬛ちゃん
今もなお、女の子ほしい気持ちが捨てきれてません。
ですが、三兄弟
同じおもちゃで遊んでくれるし
同じ洋服着れるし
経済的には助かってます💦
女の子だと1から買わないと。と思うと三兄弟でよかったなーとも思います!
それに、3人で訳のわからない会話をして遊んでいたり
戦いごっこしてたり
喧嘩してますが、遊んでる姿を見て
微笑ましい気持ちです😊

御園彰子
私も二人目は女の子希望で自己流でピンクゼリー使って産み分けしてました。
1年半かけて授かりましたが、男の子でした。
当時かなり産み分けについて経験者のブログなど調べまくり、でも出来ることと出来ないことがあって、出来ることはほぼやりながら妊活して、それで男の子でした。
後から、もしかしたら排卵日がズレてたのかなとか思いましたが、もうどうしようもないので諦めました。
最近は産み分けのやり方も更に進んでいて、8年前にはあまり出て無かったやり方も出てたり…
ゼリーの成分とかもあるかもしれないですが、結局は自分の体質とか、夫の精子も重要だし、1/2の確率なんで仕方ない部分の方が大きいんですよね。
ベストタイミングでの妊娠中で運を使えたと思って、後は産休に入るのを楽しみに過ごすといいんじゃないかなと思います。
それに私も4歳差で出産ですが、4年ぶりの赤ちゃんというだけでめちゃくちゃ可愛いし、下の子ってとにかく可愛いです😍
-
はじめてのママリ🔰
とても心が穏やかになりました(;_;)
素敵なお言葉ありがとうございます。
4年ぶりの赤ちゃんを楽しみにしています✨
4歳差兄弟ってどんな感じなのでしょうか?仲の良さや両親との関係性など教えていただけたらうれしいです。- 3月11日
-
御園彰子
うちは兄の方が優しい性格で弟にいじわるとかしないので、基本的に仲は良いです。
ただ、お互いに口うるさいタイプで、小さい口喧嘩が多いです😅
相手が何かするとすぐに指摘したり、私やパパにチクリにきたり。
あんまり男兄弟って感じしないです(笑)
よく聞くおバカで単純な男子をイメージしてたんですが、おバカだけど面倒くさい男子達です😵
夫は子ども達が赤ちゃんの頃からよく世話してもらってたので、長男は幼稚園に入る頃までは超パパっ子で、次男もパパは好きですね。
私が外遊び苦手なので、外遊びはほぼパパ任せにしてきました。
なので子どもとはよく遊ぶ方だと思いますが、別に優しいパパってわけでもなく、子どもが成長するにつれてちょっとしたことですぐ怒って怒鳴るパパになってきました。
夫自身が優等生タイプだったようなので、子どもに対しても理想が高いというか、これぐらい出来るもんだろって感じで。
自分が気に入らないとか、子どもに声かけてもすぐ動かないと、すぐイライラしてます😅
でもどんなに怒られても子ども達はパパ好きなようです。
性別に関しては、私が女の子熱望してたのと、夫の友人知人は娘がいる人ばかりで、娘は可愛いって聞いてて夫もその気でいたんですが、二人目も男の子でも健康ならそれで…って感じでした。
でも今思うと、女の子の子育てが出来るタイプのパパではないかもですね😅
娘相手ならあんなにイライラしたりキレたりしないのかも?ですが、それはそれで兄には怒るけど妹には甘いでは良くないので。
後は口が悪いというか、性格は生真面目なのにどうもヤンキーみたいな言い方になりやすいので、そういう面でも女の子を育てるには向かないかもと思います😅
世の中にはそういう女の子パパさんもいるだろうとは思いますが😅- 3月12日
コメント