※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

国語の読解力を向上させる方法について教えてください。特に読書が効果的でしょうか。我が子は読書や漫画が嫌いです。

教えてください!

ご自身のことでも子供のことでも友達の話でもよいです。
国語の読解力が壊滅的だったのにこれでかなり伸びた!って方法知ってたら教えてください。
やはり読書ですか?
我が子、読者もまんがもきらいです、、、

コメント

🧸𖤣𖥧

読み聞かせは良いといいますよね!
やっぱり小さい頃から読み聞かせしてもらった子としてもらっていない子では差があるみたいです💡

自分で本が読める年齢なら読書、漫画を読むのもオススメですが
嫌いとのことなので
主さんが読み聞かせしてあげると良いと思います

mamari

読み聞かせ
絵本でよいと思います。読後に感想を聞かない方がよいです。「感想を聞かれる」と思いながら読んでもらうと、お話の世界に入れないし、余韻を楽しむことができないからです。
絵本を教材として使うのではなく、あくまでも楽しむことを優先させてあげるとよいと思います。

※息子は字が読めない頃から本が大好きです。

音読
小学生だったら、音読の宿題が出ると思います。できればきちんと聞いてあげるとよいと思います。もし、家事をしながらでも、心はきちんとお話(音読)に向けるとよいと思います。

※息子はひらがなを読むことができずに小学生になりました。だから、①私が音読②一緒に音読③交互に音読④息子が音読 等、ステップアップしながらやっています。テストまでには、登場人物の気持ちや説明文の内容等、全て理解できています。そういう練習の積み重ねで、初見の問題もかなり読解できています。

手のひら絵本(お話を作る)
想像力と創造力を伸ばすことで、読解力の向上が期待できます。

日記・作文・読書感想文
書く力・表現力を伸ばすことで、読解力の向上が期待できます。

※学校のテストはいつも100点だけれど、中受験の過去問等だと7割程度しか取れない子の作文指導をしたことがあります。内容を一部変更したり構成を見直したり、同じ意味の言葉の中からどれを採用するかを考えながら、何度も書き直して仕上げました。
その後、「なぜだかわからないけれど、すごく文章がわかるようになった!」とのことで高得点を取れるようになりました。

※学校の成績が中程度の生徒も、同様の作文指導の後、国語の成績が一気に伸び、算数の文章題もできるようになりました。

お子さまの学年(または年齢)や、好きなもの得意なもの、逆に苦手なこと等に合わせて、上手くやる気スイッチを押せるとよいのですが…なかなか難しいですよね😥