
来月の入学式に向けて、長女にひらがなと数字を教えていますが、進捗が遅く焦っています。特にひらがなの習得が難しいです。効果的な勉強方法について教えてください。
来月入学式で現在私が長女にひらがなと数字を教えています。
入学説明会のときも学校側から入学までに「自分の名前の読み書き」は最低限できるようにと言われていてなんとか頑張って教えて、あいうえおと自分の下の名前は書けるのですがそれ以外が進まず焦っています…
数字は好きなのか二桁の数字の読み書きはできていて、あとは時計を覚えてもらおうと思っていますが、どういう勉強方法が良いのでしょうか…
ひらがなはなかなか難しいのか手こずっています…
- 。。。(1歳9ヶ月, 2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

k.s.m🍀
うちの子も自分のフルネームぐらいしか書けないです💦私が教えてもちょっと指摘すると泣いてやらないので旦那に頼んでます。あとはワークも買いましたが難しいのだとやる気ないので簡単なのとか…。あとは小学校で頑張ってもらおうと思ってます😣💦

はじめてのママリ🔰
春から小学生になる女の子がいます。
娘の場合は年中さんから友達内でお手紙交換が流行ったので書きたい!!欲が強くあまり教えることなく覚えました。
園にもよるかと思いますが私の子供達はこども園に通っています。
年少さんの冬頃から線のワークやカルタ遊びでひらがなの書き読みに繋がる時間が多く取り入れられています☺️
線のワークは年少さんはギザギザやなみなみせんなどからはじまり、年長さんのワークではひらがなになりました!
園の取り組み方と本人のやる気も大きく変わると思います。
そんな私は小学校入学までひらがなかけず自分の名前のみ叩き込まれたくらいです🤣
時計に関しては娘の保育園のお部屋はこんな感じになってました☺️
-
。。。
娘も、お友達とお手紙のやり取りが流行ったのですが、書きたいという意欲に繋がらず……
確かに、ひらがなカルタがありますよね!!遊ぶがてら覚えるのは早いかもしれないです!!!
市販の勉強用の時計だと5.1015が小さかったりするので、貼り付けてしまうのは見やすくて良いですね!!
フルネームだけでも早めに書けるように色々取り入れてみます!
ありがとうございます✨- 3月10日

はじめてのママリ🔰
うちの子はひらがな読めない書けない興味もないって感じでした。ワーク一緒にやったり教えても身につかなかったので私には無理だ!と思って公文に行かせて読み書きできるようになりました💦
時計はまだ全然です…
-
。。。
一緒にやる分にはやる!!って言ってくれるんですが、自分からは読む気にも書く気にもならないみたいで、私も公文に入れようかなって悩んでいます…
下の子たちに邪魔されず、ちゃんとした方に教えてもらったほうが良いのかなと思いますが、なかなか踏み出せずです…- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
やりたいって気持ちはあるんですね✨️
急に読んだり書いたりが難しいのかもしれないですね。公文だと最初は線を書く練習を何度もしてました😂通わせて色々できるようになったし、朝に勉強する習慣もついてそれはほんとによかったと思いますが、親も大変です💧- 3月11日
-
。。。
公文は線から始まるんですね💦
朝勉強する習慣がつくのは良いことですね!!
でも、親は親で何かと大変ですよね💦
詳しく教えてくださりありがとうございます✨- 3月11日
。。。
フルネーム書けるのすごいですね!!
そして、旦那さんも協力的で羨ましいです…
私もドリルみたいなのを買ったのですが、1つの文字に何時間も取られるので進まず…
小学校で頑張ってもらいつつ宿題を通して覚えてくれたら良いですよね!
コメントありがとうございます✨