
妊娠中の女性が、周囲からの性別への期待やプレッシャーについて悩んでいます。性別にはこだわらず、健康な赤ちゃんを望んでいるとのことです。検診で性別がわかることに不安を感じています。
1人目が男の子で今妊娠中です
従兄弟もみんな男の子なので、家族から女の子だったらいいね。とよく言われており会うたびに性別も聞かれます。
楽しみにしてる気持ちは一緒です。
私も理想だけでいえば女の子希望ですが、
正直5年ぶりの妊娠もつわりなどがひどくて
考える予定なかったのです💦
それが1人目が大きくなるにつれて、保育園では兄弟がいるお友達が増えて行き。
私はとりあえず1人ではなく、兄弟を1人でも作ってあげたくてこの度授かりました。
なので、お腹の子が健康で産まれてくれたら
正直性別はこだわりないという感じです。
周りの方が騒がしくするのはあるあるですか?
明後日検診なので、早ければ性別わかるのかなと思ってますが、プレッシャーであまり楽しみより
わかってしまう…という落ち着かないです😣
私が考えすぎてしまいおかしいのかな?
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目, 4歳10ヶ月)
コメント

ままり
あるあるだと思います😂
で、結局世の中の全員が納得する子供の人数、性別ってないんで、勝手な希望言ってこないでって思っておけば良いですよ😊

はじめてのママリ🔰
うちは上の子男の子で従兄弟5人とも男の子なのでまわりからはたぶん男の子だろうねって言われます😅
私は本当にどっちでもいいのですが決めつけられるのもいや女の子かもしれないしってイライラします。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよ。。
あくまで私や旦那さん上の子が希望するのはわかるのですが、、他から女の子がいいよね!でも男な気がする!とか
言われたりするので、ほっといてくれよ…と思います😭
上の方もおっしゃってくれてるように、希望通りに産まれてるところなんてあるんでしょうか?って感じです。
命は授かりものなので🌱👶🏻
共感、ありがとうございます😭- 3月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね、言われすぎて気にしてしまってました😓