
専業主婦の女性が、家事や育児に協力しない旦那に不満を抱いています。自分の状況を理解してもらえず、時には助けてほしいと願っていますが、旦那の態度に困惑しています。どのように対処すれば良いでしょうか。
専業主婦です!
子供1人です。1歳です。
なにかいい手はないでしょうか。
離婚はちょっと待ちたいです。
私が我慢するしかないのでしょうか。
どうにか旦那を懲らしめたい?というか
旦那も困るようなことしてやりたい気持ちがでてきちゃいます。
専業主婦したくてしてるわけじゃありません。
妊娠中続けられる職種じゃなく
妊娠希望してから夫婦で話し合って妊娠に至り退職しました。
旦那は不定休、出勤も帰宅もバラバラ。
なので保育園に預けるか在宅でできる仕事じゃなきゃできません。在宅ワークはパソコンが使えなくて今からすぐ就くには厳しいと思います。
私の旦那は家事を一切やりません。
理由はやりたくないから。
私が高熱だそうが、ご飯も買ってきてくれない
子供の相手はしますが、夜泣きは対応しないし
哺乳瓶すら洗ってくれません。
時間が合えばお風呂は入れてくれます。
それぐらいですかね。
さすがに高熱時は助けて欲しい。哺乳瓶ぐらいは洗って欲しいってお願いしてもやってくれませんでした。
そこからケンカに発展して
旦那は「もう家事しなくていい、子供のことだけやってくれたらそれでいい。お互い自分のことは自分でやっていこう」
みたいに言ってきました。さ
ただその代わりに生活費は必要最低限。って。。。
つまり私が自由に使えるお金はなし。子供にかかる費用と、食事はできるだろうぐらいのお金のみ。
私は毎日家事をやってほしい。なんてことは言ってなくて
辛い時ぐらい助けてほしい。
たまには休みの日ゆっくり寝かせて欲しい。ってことを言っただけなのに。
旦那が仕事の日は旦那より早く起きてお弁当作って自分で起きられない旦那を起こしてます。
旦那は休みの日予定がないと昼過ぎまで寝てて起きたらずっと携帯いじってるだけです。
旦那は月に1、2回飲みに行って朝帰りしてるのに。
それでも普段仕事で疲れてるだろうから休みの日ぐらい。って気持ちで何も言ってこなかったのに。
なんでそんな極端なこと言うのか。
そこまでして家事の手伝いをしたくないのか。
言っても完全に無駄なことはわかってますが
結局旦那のわがままを全て通すことになりますよね。
仕事したくないわけじゃなく、できないのに。
私は私の都合じゃなくて、家族の都合で収入源ないのに。ただたまにでいいから手伝ってほしい。ってだけなのに。。。
なんかもう私のこと馬鹿にしてるんだろうし、かなり下に見てるんだろうな。って気持ちになってます。
なので、自分が幼稚なのはわかってますが、私ばかり我慢を強いられて、旦那が我を通すのが気に入らないです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
幼稚すぎて引きますね💦
自分のことしか考えていない旦那さんです。
保育園に預けてバリバリ働いて、生活費は折半。その代わり家事も育児も両方とも折半にしたら旦那さん心を入れ替えてくれませんかね😅

ぷにか
私なら保育園に預けて働きます。
そして夫の家事はせず自分と子供のことだけやってお金貯めます😌

はじめてのママリ🔰
保育園の空きはないんですか?

ねね
うちの夫もそんな感じでしたよ。
子供置いて家出しました。
私は離婚して子育て1人でしたら絶対虐待してしまうと思っていたので、児相に預けるか夫に親権とってもらおうと思っていたので。
夫は働きながら自分で子供育てるより休みの日に手伝うくらいの方が楽だと思ったのか、戻って欲しいと言っていたので戻りました。だけど「私1人ならあんた居なくても十分生きていけるし、ワンオペしんどくなったらまたすぐ出ていくから後は自分でなんとかしなよ」って言ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちの旦那はプライド高いし、俺様みたいなタイプだから、女は家事育児して当たり前って感じなんですよね。
ねね様のご主人もそういうタイプですか?それともただめんどくさいからやらなかったタイプですか?
これから先謝ってくれることなさそうで、離婚するかしないか、私が折れるかぐらいしか道がなくなりそうで。。。- 3月11日
-
ねね
俺様タイプではないですが、亭主関白な義両親の元で育ったせいかナチュラルに男尊女卑です。男は仕事、女は家事育児に旦那の世話をして尽くすべきという考え方です。
私も気が強いタイプなので自分が折れるっていう選択肢は無かったです。- 3月11日
-
ねね
当時は育児ノイローゼだったのか鬱っぽく、毎日生きるか死ぬか、子供達と一緒に心中しようとしていたので、それこそ死ぬものぐるいで夫にぶつかりました。殴り合いになり警察を呼んだこともあります。このまま関係修復は不可能だろうなと思い夫に子供を託すつもりで家出しました。それからなんだかんだあり、今は仲良く夫婦として協力し合いながら子育てしています。
殴り合えとまでは言いませんが、どうせ離婚する覚悟なら最後に思い切り自分の気持ちをぶつけてみるのも一つの手かなと思います。- 3月11日
コメント