
もうすぐ1歳半健診ですが、指さしができないことが心配です。興味を示す指さしもなく、最近手の形はできるようになったものの、触れようとしているだけのように感じています。1歳半以降に指さしができるようになったお子さんの経験をお聞きしたいです。
もうすぐ1歳半健診なのに(来月)、まだ指さしできないってまずいですよね?😥
応答の指さしとかじゃなくて、興味の指さしとかも全く無い状態です。
少し前から指さしの手の形☝️で食べ物に向かって手を伸ばして来たり、食べ物を食べてる私の口に☝️の形で手を伸ばしてきたり、触りたいものに指さしの手の形で腕を伸ばしたりはありますが、指さしというより、触ろうと手を伸ばしてる感じ?なのかなと思っていて指さしではないのかな、、と思ってます😣
これが後々指さしに繋がるんでしょうか?
ちなみに少し前から始まった指さしの手の形をするようになるまでは、触ろうとしたり何するにしても指さしの☝️の手の形は出来たこともなく、5本指で手を伸ばしたり触ろうとする感じでした。
1歳半以降で指さしできるようになったお子さんなど、いらっしゃればお話お聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

つき
発語はありますか?
発語がなくても、ちょうだい、おいでなどの指示が通れば、問題ないみたいです。
うちは発語も指差しもありませんが、指示が通るので、問題なしと言われました。
不安で仕方ないですけどね😢
はじめてのママリ🔰
発語は意味のあるものは「ママ」と、たまにご飯見ながら「マンマ」と言うのと、言わせれば「パパ」もたまーにですが言うぐらいです😓
ちょうだい!おいで!とかは通じます!
あと、痛い痛い!というと頭に手を持って行ったり、バイバイ👋パチパチ👏などは言葉で言うとやってくれます!
これは指示通ってますかね😅
うちもとっても不安なのでお気持ち分かります、、
どこ行っても様子見ですね!としか言われないですよね🤔