
年長の子供が習い事をしていない家庭は珍しいのでしょうか。家族の休みが合わず、習い事を始めるべきか悩んでいます。
年長、子供の習い事してない方、いますか?
タイトルの通りなのですが今の時代珍しいんですかね?
というのもうちは来年度年長ですが今の所習い事、していません。というのも家族全員が休みが合うのが土日、もしくはどちらかです。(最悪の場合ありません)
習い事をするならば平日は仕事なので土日どちらかなのですがそれと家族の休みがかぶると一緒にいる時間がないなあと思い今はやっていません。
でも何かやった方が子供のためになるんだろうか、友達もできるんだろうか、でも家族の時間が犠牲に‥あとはお金‥送迎の手間‥などなど考えてしまっています。
やってないなんて珍しいんですかね?😅
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)

ラティ
我が家の長女も来年度から年長ですが、してないですよ☺️
やりたくないのに やらせたところでお金の無駄ですし。
やらせるのが正解とは思ってないです。

ぱり
療育行かせてるので、やってません😊
土曜日行かせてるので、そこに習い事…ともなるとお出かけができなくなるので💦
だいたい年少さんからプールや体操とかいってる子が多いので、
何もやってない は珍しいとは思います😅

おこめ
うちは何もやってません〜✋
本人にやりたい意思があるなら、と思ってたんですが
やりたいって言い出した時に体験で行ったら満足したみたいで、気持ちがコロコロ変わるならまだ良いかな〜と思ってます🙂

はじめてのママリ🔰
うちもしてないです😌
幼稚園、保育園で出来る習い事も送迎いるから結局なにもやらずに小学校になります、、

まる
年長の次男も、小2の長男も何もやってません。
次男はスマイルゼミだけ続けてますが通うとかは何もしてないし、長男は何もやってません!
周りは水泳、体操、英語が多いです💦
やってない方が珍しいよなーと思いながら、本人にこれやる?と勧めても、行かない!やりたくない!と言われるし、です😅
送迎も大変(平日は仕事もあるし、免許なくて、あったとしても夫が車通勤なので平日は無理)だし、土曜日は夫がいない時もあったり子どもの通院もあるし、日曜日に習い事入れてしまったらみなでゆっくりしたりお出かけできる日ないやん!?と思ってます...
コメント