※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新体操を始めて4ヶ月ですが、集中できず友達とふざけています。練習内容が合っているのか、続けるべきか悩んでいます。どう判断すれば良いでしょうか。

年中で、新体操を始めて4ヶ月がたちましたが、友達とふざけてばかりで半分集中できません。小さい子は年少1人。1番上は、中学3年生で30名程います。

内容は1時間柔軟体操。ここまでは、中学3年生と同じ内容を一緒に行います。
残り30分、ダンスや、ボールなどを使った練習で、ここから幼児チームは分かれます。

4ヶ月経ってもほぼ集中できないのは、うちの子とその友達だけ。友達も、うちの子がいなかったら、もう少し集中力が続いてていて、うちの子は、友達がいてもいなくても、やらなかったり、やれるところだけ参加したり。。という感じです。

向いていないのか、練習内容が合わないのか、、もう少し続けていたらできるようになるのかどう判断したらいいのか分かりません。

本人は楽しいといいますが、ふざけたり、先生の話を聞かない時もあります。柔軟体操の時は集中力がなくなりますが、踊りはやる気ある時がほとんどです。

みなさんなら続けますか?

コメント

まぬーる

多分…基礎練が苦手な人😂
それはこれからも苦労はするかもですが、
まずお子さんには90分という時間配分が合わなくて、30分多いのかなーと思いました。
短期集中型の人。

可能であれば、開始30分後に遅れて入るというのはできないのでしょうか?コーチとお話してみてください。

もしくは然るべき年齢が来たらやるでもいいかもしれないですが!

朝

ふざけるのはよくないことだとはわかっている感じですか?
例えば他の子の迷惑になるからやめてねと言っているのか、別に自分の子がふざけてるだけだし注意するわけではないのか…

もしちゃんとやらないなら辞める?と言ってもちゃんとやらないなら、私なら一度辞めさせるかもです💦
うちの年長男子もプールが同じ感じで、これ以上ふざけたりするなら4月からはやめるよ!と言っているところです😭

本人はめちゃくちゃ楽しんでて続けたいようですが、他の子の迷惑になったり命に関わるかもしれないのに直らないのが私が許せなくて💦

一度先生に相談して、先生からも注意してもらっても直らないなら辞める?と言ってみてもいいかもですね🥺

3ママリ🔰

うちの娘は年長で3月生まれ。
年中の子もいる新体操クラブにおり上は小学生高学年がいます。
聞いてる感じ年齢層の幅が広いなぁーと思ったのと、幼児には幼児用に先生が1人ついているんですかね?
年中の子は年少の時から参加して発表会などもしっかり参加していますが普段のレッスンは集中してない時もあるようです。我が子も同じ感ですw
新体操は基礎が大事なので柔軟さえ真面目にしてくれれば。。ですが、親の負担が大きくなく子どもが楽しそうなら続けていてもいいのかな?と感じました。