コメント
初めてのママリ🔰
保育園にいかないのであれば本人が辞めたいタイミングでもいい気がします😊ママがしんどくなければ
はじめてのママリ
うちは上が2歳くらいの時に下の子妊娠したので、そのタイミングでした!
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 3月8日
ぽよ
お母さんが気にしないなら無理にしなくていいと思いますよ!
自然に卒乳を待つのも有りです⭕️
私の場合は1歳前後で深夜の授乳で夜泣きされるのが体力的に辛くなり💦
夜間断乳から始めました。
上の子は10ヶ月頃に夜間断乳成功したら昼間も自然と飲まなくなりました。
(こっちから飲む?と聞けば飲むけど自分から欲しいとは言わない。なのでそのままフェードアウト。)
下の子はおっぱい大好きすぎて夜間断乳がなかなか成功せず、夜中も頻繁に起きるように💦1歳3ヶ月くらいで夜間だけではなく全部の断乳をしようと決意して辞めました。
-
ママリ
ありがとうございます😊
ちなみにわが子の場合は昼間はなしでもいけそうなんですが、夜が必須タイプでして😅
夜間断乳ってどんな感じでやるのか聞いてもいいですか?- 3月8日
-
ぽよ
上の子の時は主人に協力してもらいました!
まずは寝る前のルーティンを決める。
お風呂→授乳→寝室へ。
寝かしつけにおっぱいを使わない。
まずはおっぱいを使わずに眠る練習をしました。
その後3連休の時に旦那さんにパス!
私がいるとおっぱい飲みたくて泣いてしまうので私はリビングで寝ました。
夜泣き対応は全て旦那。
抱っこしてゆらゆらしたり、お茶あげたりママがいないとわかると諦めるのか寝ます。
それをしてたら3〜4日くらいで夜泣き無くなりました!- 3月10日
-
ママリ
とっても参考になりました!色々教えてくださってありがとうございました🙏
- 3月10日
RiKoママ
こればっかりは人によりますが、周りは1歳になるタイミングが一番多く、遅くても1歳半でしたかねー
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 3月8日
退会ユーザー
あんまり年齢いくと断乳が難しくなるからあげても一歳半とかですかねー。
5月のゴールデンウイークか夏休みに合わせてやりました!
-
ママリ
ありがとうございます😊
長期休みに合わせるのは旦那さんにも協力してもらう(SNSでよく見る感じの)ためですか?- 3月8日
-
退会ユーザー
そうですね!夜中の爆泣きでお互いの生活に支障がないようにってのもあります。
- 3月8日
-
ママリ
教えていただきありがとうございます🙏☺️
- 3月8日
ママリ
ありがとうございます😊