
自立支援制度の診断書(適応障害、ADHD)について自立支援制度を利用する…
自立支援制度の診断書(適応障害、ADHD)について
自立支援制度を利用するために診断書をお願いしたら、適応障害との診断でした。
診察では幼い頃〜現在の様子で、ADHDだろうということでインチュニブを処方してもらっています。ただ、ADHDの診断に第三者の情報が必要なので診断はできないといわれていました。
はじめに受診したのは、日々の些細なことや気になることが溜まってコップが溢れたようになってしまい、感情のコントロールができず夕方から夜になると泣いてしまうというのが数ヶ月続いたからです。それと共に子どもに対して笑顔で接することができない日があり、子どもの成長に影響するのが嫌で受診しました。
上を見るといっぱいいっぱいに見えますが、
ストレスを感じないときは元気だし楽しく遊びます。
適応障害と言われたことがないから自分がそうなのか、診断書が必要だから適応障害との診断だったのかが気になってしまいました。
先生に聞けばいいのですが、診察まですこし期間があるのでご存知の方がいたら教えていただきたいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント