
知り合いのママさんが子供のために多くの努力をしていることに感心しつつ、自分ができていないことに落ち込んでいます。皆さんも同じように子供のために頑張っているのでしょうか。
知り合いのママさんが子供のために以下の様にかなり色々と力を入れてて、すごいなと思うと同時に自分は全然できてないなぁと落ち込んでいます。
皆さんもこのような感じで子供のためにがんばってるのですか?💦
・子供のために習い事に付き添って、習い事に参加するくらいにサポート(付き添いOKなところです)
→うちの場合、子供の発言を促す、自主的に参加できるようにはサポートします。(子供が人見知りなので)
・勉強もインスタで人気の講師のレッスンをうけさせ、講師と積極的に交流
→うちの場合、ワークを家でやらせていて、私が見ています。
・正社員で出社必須の仕事だけど平日日中の習い事のお迎えをする
→うちの場合、在宅もできますが、基本的には仕事がパンパンで中抜けが難しいです。(打ち合わせや急ぎの依頼もあるので)
・学校や園の保護者の活動(こどものための制作?)にもかなり気合を入れて積極参加(しきり、先生と交渉を自ら実施、提案、実作業)
→うちの場合、平日は目一杯仕事、休日は子供の習い事でいっぱいいっぱいになってしまいます。お手伝いならすき間にできるかも、程度です。。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません…私は主婦で時間があるほうですがそういうのが苦手で参加しないタイプです😂
人それぞれ性格などでやる気も違いますよね!
はじめてのママリさんはお仕事されている中、お子さんのことを考えて動いているだけ素晴らしいと思います👏
比べる必要ないです!!

イリス
○習い事の送迎はする。
○スマイルゼミをやらせ、たまに紙の課題をやらせる。
○平日夜のスイミングに通わせていたけど、今はスクールバスのあるところへ移籍。
○保育園の父母会、今度からは学童の父母会は参加するが、あくまで役員てして最低限。イベントごとのお手伝いが必要なら引き受ける。
別に普通程度かな、と思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうごさいます。私も習い事の送迎はしています。送迎するので習い事は土日です。まだ5歳なので大きくなったらスクールバス利用も考えます!
保護者の活動とは保護者会とか父母会ではなく、有志の活動です。やりませんか?やりましょうよ!という感じで突然立ち上がり行うものです。- 3月8日

はじめてのママリ🔰
ママリさんもお仕事しながらすごいと思います!
うちなんて人見知りがひどくて習い事も行かず、ワークも子どもが気が向いた時にたいしたチェックもせず…💦保護者の活動不参加…こうみると全然ダメ親ですね😅
保護者の活動とか仕切ったりされるのがお好きで行動派のママさんなんでしょうね!あまり落ち込まず、ママリさんは今のままでも素敵だなぁと私は思います☺︎
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます!
人見知りあると習い事大変ですよね💦うちもできる時もあれば泣いてしまう時もあり、くっついて離れないときもあります。
行動派ってすごいですよね、うらやましいです。
今のままでも素敵と言っていただいてうれしぃす🥲✨️できる最大限でやっていこうと思います。- 3月8日

なっちょ
その人はやりたいからやってるのであって、どこに価値を見出すかは人それぞれだと思います。
やりたいことがたまたま子どもに力をかけること、なのかと。
自分のやりたいことに全力で取り組むことは素敵だと思いますが、同じでなくて落ち込む必要はないかと☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
割とすぐ人と比べてしまうので、なっちょさんのコメントで、少し気持ち落ち着きました。冷静なコメントありがとうございました!- 3月8日

はじめてのママリ🔰
・習い事には付き添い(どっちでもいいダンススクール)振付を覚えて一緒に家で練習
・勉強は家庭でワークと英語リトミックのみ
・保護者会は今年やりました。
まぁ在園中に1回くらいはーって感じです。提案とかはしませんが、より良くなればーと発言したり、実作業はこなしました)
お仕事忙しいママさんも回りにいるので様子もわかります。
みんなできる範囲で頑張ってると思います🙂↕️
ただ保護者会で「ちょっとしたお手伝いしかできません…」と言ってる人に「みんな忙しい中やってるんですが?」と言ってるママさんがいました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保護者の活動とは保護者会とか父母会ではなく、有志の活動です。やりませんか?やりましょうよ!という感じで突然立ち上がり行うものです。
保護者会ではそういう雰囲気になるんですね。保育園で全員正社員でほぼ時短無しでみなさんやってるので今はそういう雰囲気はないのですが、小学校以降、発言に気をつけないといけないですね。- 3月8日

にゃんず🐈⬛
子供の性格や家庭環境は人それぞれなので比べても仕方ないかなと思います!!
ママリさんはママリさんなりにお子さんの事を考えて行動してるならそれが大正解なのではないですか?☺️✨

もこもこにゃんこ
習い事は基本送迎のみです😄
一緒に活動するものは私も楽しくて参加してたことはあります。
その習い事的なのが良い居場所になっていたので、習い事自体は未就学児対象だったので卒園後は私はそこでスタッフをして繋がりを持てるようにはしました😄
勉強は特に何もせず、スマイルゼミだけやらせてましたが、やる気なくなれば辞めました。小学生で勉強が心配になってきたので、家庭教師付けました。
私が教えるとお互いイライラするので、専門家にお任せしてます。
学校のPTAやらお手伝い系はパスしております💦苦手なんで💦
性教育などの学校でやる教室、中学との交流会など、親も参加可能なイベントっぽいのは行ってます。
学校関係、勉強関係はあんまりですが、外での活動とかイベント関係は結構子どもが行きたがるので参加してますかね🤔
私も好きなので😄←ここ大事!
体力は結構きついですが、色々行ってます。
あと、初めの方に書いたスタッフやってる所はみんなめっちゃ向上心すごくて活動的な人多いので、そこのおこぼれで子育て系の何かに参加したり、話を聞いたりはします。
私は全然向上心もないダメ人間なんで、みんなすごいな〜。って聞いてるだけですが🤣
はじめてのママリ🔰
優しいコメント、ありがとうございます🥲できる最大限でがんばります!