※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コップ飲みの練習についてアドバイスをお願いします。1歳の子供がコップを持たずに飲むのが上手くできません。保育園が近いので早く習得したいです。

コップ飲み練習についてアドバイスください。

1歳0ヶ月です。
6ヶ月ごろからダイソーのトレーニングコップを使っていましたが、一向に上手くなりません。
口をはむはむさせて飲んでいる感じです。啜れてません

そしてまだ私がコップを持って飲ませています。
子供に持たせて練習させなきゃいけなかったですよね??😭

来月から保育園、ストローでも代用してくれますが、早くコップ飲みできるようになりたいです。

アドバイスお願いしますm(__)m

コメント

ママリ

濡れてもいいお風呂に入る前に
洋服を脱ぐ前に持たせて飲ませたりはしてました👏

はじめてのママリ🔰

厚み薄めのレンゲやスプーンに、お子さんの好きな飲み物やお味噌汁をすくい、口元に持っていく→本人がすするまで待つ、を繰り返すと上手になると書いてました!!
うちの子2歳過ぎても下手っぴだったのですが、今日、初めてお椀を自分で持って、こぼさず飲めるまで上達しました😭✨

なかり

2人目の子がコップ飲み、なかなか上達しなくて、上の子の時におちょこで練習したのを思い出してやってみたら、とても上手に飲める様になりました!
今はまだコップを1人で持っては飲めませんが、私が持ってあげればこぼさず飲めていますよ🙌🏻
飲み口が大きいと飲みづらいのかなとも思いました😳

ゆき

うちも同じものを使って練習してます!
私がコップ持って飲ませてましたが、一ヶ月くらい前から急にやる気を出して自分で持つようになってきました👌
無理やり持たせても落としたりこぼしたりでこっちが嫌になっちゃうし、持たせることはそこまで強制しなくてもいいんじゃないかなあ〜って思います!
いまも完璧じゃないですし、トレーニングコップじゃなきゃ多分うまく飲めませんが、そのうち飲めるようになるので、焦らずで大丈夫だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

ダイソーのトレーニングコップうちも使ってましたが、逆に飲むの難しそうで上の蓋?だけ使わなくなってから飲めるようになりました!

最初は同じくハムハムしてて啜れてなかったです。まだ飲めない時期か〜と一旦諦めて、思い出した頃にまた飲ませたら啜れてました。なので練習をしなくても子供は色んな遊びの中でもたくさん学んでいるので、気づいたら感覚を掴んでいるということもあります。

とはいえ早く習得したいということであれば、色んなサイズのコップを試してみたり、親が啜っているのを見せるのもいいのではと思います☺️

はじめてのママリ🔰


みなさまありがとうございます😭
みなさまが教えていただいた方法試してみますm(__)m