※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入眠の儀式は必要でしょうか?現在9ヶ月の子がいますが、昼は抱っこやオッパイで寝て、夜はオッパイ後に寝落ちします。入眠儀式を作らないと将来困りますか?

入眠の儀式ってしてますか?
必ず必要なのでしょうか?

現在9ヶ月の子がおり、
昼はオッパイか抱っこでかなり長めのゆらゆらで寝る(1人や添い寝などは寝ない)
夜は眠たくなるのが早く、就寝前のオッパイ→そのまま寝落ちor寝ない日はコロコロしばらくベッドで転がって(私は横で寝たフリ)30分以内には寝ます。


絵本を読む、お話しをする、音楽をかける等の入眠儀式を作らないと後々大きくなった時に困りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは7ヶ月から入眠の儀式してます!

まほみる

特に入眠儀式とは思ってやってませんが…
寝る前の行動が自然とルーティン化してます😂
こんな感じでも困ったことはないです😊

書いてる感じだと、
おっぱい→コロコロ転がせる
がルーティン化してるようなのでそれが入眠儀式では?と思いました😊

はじめてのママリ🔰

早い内からやっとくと、大きくなってから楽ですよ😊

1歳から、ずっとコレです!!

階段下で水飲む→
抱っこで階段あがる→
布団入る→『明日もいっぱい遊ぼうね』と声掛け❣️

です😊❗️

はじめてのママリ🔰

寝室の電気がリモコンで消せるので、それで消してもらっておやすみという流れです。
それだけで割とちゃんと寝る気になってくれてます

ママリ

いつの間にか
8時半歯磨き その後お茶と水をコップいっぱいずつ飲んで9時就寝というルーティンが出来ました。

はじめてのママリ🔰

 
皆さんありがとうございます!
まとめて返信させていただきます🙏

皆さんルーティンがきちんとあるのですね🫣‼️
私も言われてみたら毎日同じ流れなので入眠儀式をやってるのかもしれないですね😂笑
声掛けなどでも増やしていきたいなと思います😀