※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やま
子育て・グッズ

今お父さんお母さん呼びの子も、はじめはやっぱりパパママ呼びからスタートしたんでしょうか?

今お父さんお母さん呼びの子も、はじめはやっぱりパパママ呼びからスタートしたんでしょうか?

コメント

ママリ子

うちは初めから「お父さん」「お母さん」呼びです!
喋りはじめはきちんと言えず「しゃん(お父さん)」と「あーしゃん(お母さん)」でした

いつの間にかお父さんお母さんになってました

  • やま

    やま

    そうなんですね!しゃんかわいいです。

    私たち夫婦も一人称はお父さん、お母さんにしているんですが、
    病院とか支援センターなど外で出会う大人がわたしたち親のことをパパママ呼びしているからなのか、
    喃語のぱぱぱぱぱ、まままままとは連続して言うのとは違う、
    パパ、パパ(ママも同様)と一単語で区切った形で言い始めたので、パパママスタートなのかな😳と思って訊いてみました🙌

    ありがとうございます。

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

周りは最初からお母さんお父さんで教えてた人の方が多いです。

  • やま

    やま

    私たち夫婦も一人称はお父さん、お母さんにしているんですが、
    病院とか支援センターなど外で出会う大人がわたしたち親のことをパパママ呼びしているからなのか、
    喃語のぱぱぱぱぱ、まままままとは連続して言うのとは違う、
    パパ、パパ(ママも同様)と一単語で区切った形で言い始めたので、パパママスタートなのかな😳と思って訊いてみました🙌

    • 3月6日
はじめてのママリ

お母さんお父さんで教えた長男は2歳後半でやっと、かーたん、とーたん。って呼び始めました。
呼ばれるのが遅くなりますね🤔

滑舌の悪い次男は、おーい、おーい。と私を呼ぶようになり、ずっとお母さんと声をかけていたのに。それで、3歳になって、突然、ママ!と呼ぶように。
それに影響を受けて、長男までママと言い始めました。

3人目の子は最初からママで教えています😂10ヶ月からママと呼べています。

今の時代は、周りのお友達がみんなママって呼んでるから、ママで教えた方がスムーズかな。1歳からママって呼べるから本人も楽なんじゃないかな。

中学くらいにはお母さんに変わると思う。女の子なら今の時代はずっと大人になってもママかもしれないけど☺️

  • やま

    やま

    10ヶ月から!すごいですね👏
    うちの子もわかっていっているのかも!
    今の時代パパママ多いですよね🧐
    お父さんお母さんで教えてますが、パパママでもお返事してるのでこのままパパママで定着しそうです。
    また大きくなったら変わるかもですね☺️

    • 3月7日
ます

お父さんお母さん呼びで教えてます。

が、長男は私らのいないところでパパママ使っているようです。
2歳クラスの年度末まで保育園ダッタヨですがそこの影響もありますね。

  • やま

    やま

    やっぱりまわりの影響ありますよね〜
    一人称お父さんお母さんで話していますがいますが、パパママと話しかけてくれているっぽいのでそれで一旦は定着しそうです😌
    息子さん、ご両親とそれ以外で使い分けできててすごいですね🙌

    • 3月7日
haaaachan

子供3人居ますが3人とも初めからお父さんお母さんで呼ばせてます!
現在は長女…お父さんお母さん
次女…おとう、おかあ
長男…とーさん、かーさん
で微妙に違いますが🤣
保育園だと先生とか他のママさん達が、ママお迎え来たね〜とかパパ来たねーとか言うので、お父さんお母さん=パパママというのは末っ子も理解してるようです!

  • やま

    やま

    おお!お父さんお母さん=パパママの理解しているんですね!
    お父さんお母さん呼びで教えてましたが、子の様子見るとパパママで一旦定着しそうなので、この先お子さんのような理解につながっていくといいなと思います😆

    • 3月7日
はじめてのママリ

うちも初めからお父さんお母さんで小さい時は「おかーしゃん」って呼んでて可愛かったです😍

  • やま

    やま

    かわいーーー舌ったらずに呼ばれるのとってもキュートですね🫶

    • 3月7日