※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
産婦人科・小児科

PMSの症状があり、婦人科での診察を考えています。ピルを処方してもらう際、避妊効果のあるものを希望していますが、保険適用になるかどうか知りたいです。適応される場合、費用が安くなることを期待しています。どうでしょうか。

批判はなしでお願いします!
PMSの診断を受けたわけではないですが、生理前や排卵期は吐き気やたまに頭痛、怒りっぽかったり、なにもやる気が起きないなどあります。
なので診察を受けに婦人科に行こうとしてるのですが、検査をして合えばピルを処方してくれるようになると思うのですが、そこで先生にピルを処方してくれるとしたら避妊の効果もあるやつがいいです。と言うと保険適応でピル処方してくれるのでしょうか?
それとも避妊の目的が少しでもあれば適応外になるのでしょうか??

正直、避妊もしたいですし、PMSも多少なりともあるのでそれも改善できたらなと思って質問してみました。
自費なら自費でしょうがないですが、適応されるのであれば安いほうがありがたいです。
こういった場合はどうなりますか??

コメント

にじのはは

過去にPMSでピル服用してましたが、ピルで避妊効果がないピルの種類があるんですか?…

基本ピル自体の飲み忘れない限り避妊効果もあるという認識で医師から指導されてました。
PMSでピルを処方されるのであれば、避妊効果が~と余計なことは言わないで言いと思います。

  • ぴ

    わたしもくわしくは知らないのですが、超低容量ピルは避妊効果がないらしいです。それが月経困難床や子宮内膜症とかの診断を受けて、それを処方される方がいらっしゃるみたいなのですがそれは避妊効果が全くないといっていいみたいです!
    なのでもしPMSだけで診断を受け、処方された薬が超低容量ピルだった場合、避妊効果はまったくないため避妊目的も含めて先生に話したほうがいいのではないのかなと思っていました😅
    ただやはり避妊効果の話をすると保険適応外になる可能性もあるので、払うお金は高くなるかもしれなくて💦
    安くすむならそっちのほうがいいので🥲

    • 3月7日