※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayano
妊娠・出産

義実家への里帰りについて悩んでいます。出産後、義実家に2週間里帰りするよう勧められましたが、夫婦2人で育てたいと伝えたところ、義実家との関係が悪化しました。義弟家族の子育てを見て不安を感じており、特に義母からの干渉が心配です。義実家に頼りたくない気持ちが強いですが、産後のサポートを考えるとどうすべきか悩んでいます。

義実家への里帰りについてご意見ください🥹
5月に出産予定ですが退院後の里帰りについて
義実家と揉めています🥹🥹

退院後は義実家に最低でも2週間は里帰りすることを勧められており、「初めてのことなので夫婦2人で頑張りたい」と伝えたところ、「勝手にしろ」と期限を損ねてしまいました。。


里帰りを回避したい理由としては
義弟にも子供がいるのですが、
義弟家族が義実家に帰ると義母がお嫁さんから引き剥がすように子供抱っこし離さなかったり、義父は勝手に自身をお風呂担当と決めて張り切っていて、、
私から見ると義弟夫婦を労るというより、子育て2週目を楽しんでいるように見えます。

義弟のお嫁さんはその間、義実家でくつろぐというよりリビングの隅でポツンと座っていたり、家事の手伝いをしたりしています。
特に驚いたのは義母が「ここであげや」と、義父もいるリビングのソファの裏や、外食の際は部屋の隅などで、赤ちゃんに母乳をあげることを強要していることです。
私は絶対に断りますが、今後同じことを強要されると思うとゾッとします。。(断ったらムッとしてくるのでそれもまためんどくさいです)


また、私自身不妊治療でやっと授ったということもあり、そんな義弟家族を見ていると心が狭いのかもしれませんが大切な子供をとられてしまうような気持ちになり不安でいっぱいになります。

一生に一度の大切な退院後の暮らしが、義実家で孤独を感じたり、抱っこしたい時に抱っこできないような嫌な思い出にしたくないと思い、「最初は2人で育てたい」と伝えたのですが、これは私のわがままなのでしょうか・・?


義実家に嫌悪感を抱くことはこれまでもしばしばあり、マタハラやデリカシーのない言葉、古風な考えなので長男夫婦である私たちに家族行事の無理な押し付け、など嫌な思いもたくさんしてきました。

本来はある程度の距離感で関わっていきたいのですが、、
里帰りを強要されている今、今後の付き合いも考えて我慢して義実家に里帰りするのがいいのでしょうか・・?

里帰りはしたくはないですが、やっぱり産後はしんどいから頼れる人に頼った方がいいよ!など、経験ある方もよかったらご意見ください。。
(ちなみに、計画無痛分娩で出産予定です。)


ーーーーーー

・金銭面の部分では義家族にすごくお世話になっており、ベビーグッズも買ってくれる予定で、楽しみにしてくれていたのですが、里帰りを断ったら「買い物は一緒に行かない」「領収書だけ持ってきて」と拗ねてしまいました。。この状況でお金だけ出してもらうのは後々何を言われるかわからないので自分達で全て購入した方がいいと考えてます。

・旦那は義実家の家業に入っているのですが、「育休は取らせない、義母が面倒を見るから、旦那は休まなくていいだろう」と言われています。

・私は母子家庭なので親には頼りづらい環境にあります。しかし上記について相談したたころ退院後1週間くらいは手伝いに行こうか?と言ってくれています。

ーーーーーー

コメント

はじめてのママリ

確かに産後はしんどいし、頼れる人を頼った方がいいですが、その義実家は絶対にやめたほうがいいと思います。

私は実家に帰りましたが普段仲良くても揉めて三週間で帰りました。
私は産後うつになってますが、旦那と3人がやっぱり1番よかったですし、頼りたい時はこちから頼るでいいと思います。

しんどいかもですが、義実家に帰ってのストレスより絶対気持ち的にいいと思います。

私は、遠方でもありますが義実家は大嫌いで遠くてもデリカシーない言葉言われたり古風な考え言われたりしましたが、今でも産後私はほぼあってなくて、ある程度のこの距離感で付き合わないとこういう人種達は本当にやりたいことしてくるので、、、


あまり答えになってなくてすみません💦
けど、義弟家族さんに対してもありえなすぎて、、

  • ayano

    ayano


    ご意見ありがとうございます😭
    実家への里帰りでもイライラしたって、知り合いも言ってました😢
    やっぱり子供の事となると、きっといつも以上にデリケートになりますよね。。

    義実家と離れられたら最高なのですが、旦那が長男ということや、家業を継ぐ予定もあり、今後の付き合いは必須になりそうです😢
    何事も程よい距離感で接していこうと思います・・😢

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    産後すぐからもう病んでしまったのでみんなのいる所へ帰りたいと帰っても
    結局親と揉めて、やっぱり親もそうですが適度な距離が1番いいなと感じます🥲

    家業となると付き合いは必須になりそうですね、、旦那さんがまず味方になってくれないとですね、、
    私は旦那に義実家のことぶちまけて距離取ったりもしたので、、
    あと産後の恨みは一生なので、まじで忘れないので義実家に帰らなくても今は食事の面でも頼れる所たくさんあるし、買い物も頼めるし、ayanoさんが命をかけて守ってきた命です。どうかご自分を優先して大事に大事にしてください🥲

    • 3月6日
  • ayano

    ayano


    ありがとうございます😭😭

    私自身神経質なタイプなので、義実家に行く方が鬱になってしまいそうで自分が心配です😞

    超平和主義な旦那なのでどうにか双方幸せになれる方法がないか考えてるようですが、この義家族の場合、難しい気はするので頑張って戦ってほしいです😂

    このまま義家族が拗ねたまま出産を迎えた場合、実母や産後サービスに頼ってストレスなく過ごせる方法も考えていきたいと思います!親身にお話し聞いていただきありがとうございます🥹

    • 3月6日
ママリ

私は産後鬱になったので頼ってよかったなと思ったので頼れる所があるなら頼った方がいいですでもこんな感じなら義実家には里帰りはお勧めしません……🥲

  • ayano

    ayano


    産後鬱大変でしたね😭😭ご無理なさらず...

    「2人で頑張りたい」と言った手前、「都合の良い時だけ頼ってこんといて」と言われそうで、頼る人が居なかったら本当に2人でいけるのか、、という心配も若干あるのですが、子ナシの今でも義実家行くと何かしらのストレスはあるので、やはり里帰り回避の方向で考えようと思います。。

    ご意見ありがとうございます😢

    • 3月6日
はじめてのママリ

その状況なら断ります💦
義弟家族の様子を見る限り、里帰り中の2週間お子さんを独占する様子が見て取れます😭
旦那さんは里帰りについてなんて言ってますか?
産後たしかに家事はしんどいので、宅配弁当使うとか洗濯は毎日じゃなくてもまとめて旦那さんにやってもらえば良いと思います!お母さんにも甘えて良いと思います!ただお母さんが来てることがバレるとめんどくさそうですね😭

  • ayano

    ayano


    やっぱり独占しそうですよね🥹
    2人目ならもしかしたら助かる〜!となるのかもしれないのですが、何せ初めてなので取られてしまいそうなのが不安で・・

    旦那は「私の気持ちも分かるけど義弟夫婦がやっている前例があるから比較されるのが嫌だ」と私と義家族に板挟みにされてます😂
    私が義家族苦手なのも理解しているので大前提として2人で育てたいと思ってくれてますが、本当にめんどくさい親なので今後の付き合いも踏まえて悩んでいる感じです🥲

    実母も「私が行ったら義母さんもっと怒っちゃうかな?」と半分バカにしてますが、心配してました😂

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

まず義実家には帰らない方がいいです。
全然わがままなんかじゃないですし、ayanoさんが思っている通り確実に子供はとられます。
そのような環境に産後の身を置くことで鬱になってもおかしくないです。
産後の恨みは一生ですよ。

意地悪されて旦那さんが育休取れずワンオペになったとしても、確かにめちゃくちゃ大変ですが義実家帰るよりは絶対ワンオペの方がマシです。

命かけてお腹で育てて、命かけて産む赤ちゃんはayanoさんの子です。誰が何と言おうと、後悔の無いように毎日を過ごして欲しいです。

また、そのような義だと出産後病院に来る可能性があるので、助産師さんに諸々伝えて夫以外面会禁止なんですとか適当に言って断ってもらうよう根回ししておきましょう。
家にもアポ無し訪問してきそうなので、カーテンしめて寝たフリしましょう。私はよくしていました。

あとは旦那さんがayanoさんの味方であることを願います。

  • ayano

    ayano


    ありがとうございます🥲🥲
    気持ちが折れかけてましたが、
    自分の気持ち大事にしようと改めて思いました😭

    助産師さんにも義家族の過剰な雰囲気はお話ししてて、おしゃるように「義家族の面会拒否も上手い事言ってできます!」と言ってくださってます😭
    病院は義実家から近いのでさすがに面会拒否は可哀想なので入院中は良しとしようと思いますが里帰りだけはどうにか避けようと思います!🔥

    旦那は超がつくほどの平和主義者なのでもう少し味方になってくれるとすごいいいんですが😔

    • 3月6日
ぴー

頼れる人には頼るべきだけど、その義実家はやめといたほうがいいです😭
私は実家里帰りしましたが、産後はとにかくしんどくて母に悪態ついてしまいました。母は全く怒らない人なので私がイライラしていてもそっとしてくれて穏便に済みましたが、もしその義母のような人だったら爆発してるか鬱になるかです…。
旦那さんが全力で味方してくれますように🫶

  • ayano

    ayano


    そうですよね😞😞
    そして素敵なお母様ですね・・😭

    おっしゃる通り義母なのでそもそも悪態もつけないし、ついたら100%逆ギレさせれるのが目に見えてます😂
    (里帰りしない丁重に伝えただけでブチギレなので・・)

    私が言っても角しか立たなそうなので、旦那には頑張って矢面に立ってほしいです🥹

    • 3月6日
みぃ

私も同じ状況であれば義実家は辞めた方がいいと思います、、
可愛がってくれるのはすごく嬉しいですし何でも買ってくれるのは本当に助かりますよね🥺
でも、おっしゃる通りある程度の距離感で付き合った方が良さそうですし今の通り主さんの気持ちをしっかり伝えていかないと今後何かと言いくるめられそうです😩💦
私は実家も義実家も遠方なんですが義母が見る気満々で家に来てくれましたが、ストレスがヤバくてよく勝手に涙が出てきてました😭
ただでさえ産後って体調も含めて気持ちも不安定になりますし、夫と3人でいたほうがよかったと毎日思ってました😭
産後一ヶ月は何もしない方がいいとよく聞きますし、旦那さんとも話し合って頼れるなら実母さんにお願いしましょう🥺

  • ayano

    ayano


    はい🥹楽しみにしてくれてるのはすごくありがたいのですが、大前提としてあなた達の子供じゃないよ?!と言った感じです😂

    本当は子育て2週目にワクワクモードなだけなのに、義親は無自覚で「産後は大変だからやってあげてる」と、恩義せがましいのが本当に厄介です・・
    赤ちゃんとそばにいたいから里帰りしてほしいと言われた方がよっぽど清々しいです😂😂

    経験者の方のご意見大変参考になります😢
    実母に頼りつつ旦那にも頑張ってもらいたいです😭

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

子供4人いますが、里帰りした事ないです😂

単純に義母が赤ちゃん独り占めしたいだけなので、里帰りしなくても大丈夫ですよ😀

ちなみにうちも家業継ぎますよ〜
これはこれ、それはそれです😂

  • ayano

    ayano


    お義母さまは里帰り強要とかされなかったですか?🥹
    おかしな質問ですが、「子供はお前らだけのものじゃなくて、長男の子供は⚫︎⚫︎家のもの」みたいな事を言われてまして、、

    家業されてるお家でなおかつ長男だと他もこういうものなのか?と素朴な疑問です🥹

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁわりと普通だし、それはそれでいいと思いますよ😀
    継ぐって事はそう言う事なので。
    里帰りは強要しませんが、義母からしてもずっと待ち望んだ子だったので、私は最初は寛大でした😂
    途中でガルガルしつつ、付かず離れず今やっといい距離感です😀

    まぁそれでも行事は絶対に全員参加だし、関係はもちろん蜜です😂
    義家族は別世帯は継がない、疎遠系の人の話だと思います〜

    子供からしても、親以外に受け入れてくれるジジババおじさんが沢山いるのはいい事なので、自分が許せる範囲で付き合ったらいいと思います〜

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、里帰り強要はないですが、妊娠中って言った次の日にはベビーベッドや沐浴系が義実家に並んでましたし、入院中は毎日来てましたし、退院したその日は義親呼んでご飯食べたりしました😂

    • 3月6日
  • ayano

    ayano


    はじめてのママリ🔰さんはお強いですね😭
    私なら勝手にベビーベッドとか揃えられてたら発狂しちゃいます🥹🥹

    子供と旦那のことを思うと私さえ我慢したらみんな平和なのかなとも思いつつ、初めての経験なので大切にしたいと言う気持ちもあります😞

    様子見つつ適度な距離感探ってみます😭

    • 3月6日
rei⭐️

お疲れ様です。
私も、同じように出産前に自分の実家に帰りたかったのですが、義母が阻止して帰れず結果、2カ月義理実家に過ごしました。
妊娠中に申し訳ありませんが、地獄でした。。
やってあげて部屋も準備してやってる感があって、
義母の理想の1日の生活は
私たち夫婦が2階に寝ていて、部屋別。旦那だけ、私と赤ちゃん隣。
旦那と起きてきて、1階でみんなで朝ごはん食べて、旦那を見送り
旦那が帰ってくるまで、一階の茶の間で義母、私、子供と過ごすというのがイメージだったようです。
現実は
私、帝王切開で退院した日に
まず階段が無理腹部がかなり痛い。
旦那、義母に訴えたが
義母は普通出産だからわからない。
お腹切るだけなのに楽じゃないの??と話通じず。
夜中に明日から無理だと旦那に言ってご飯を2階に持ってきてもらい、2階で過ごすことに。
が、おやつだよーとか大丈夫?としょっちゅうきて寝れず。
旦那は隣でぐーぐー寝てて夜泣きがひどいのに全くわからずで腹がたって私も泣いてました。

ご自分の意見があるのであれば言ったほうがいいです。
ちなみに、義母はいまだに帝王切開だと歩けないんだねー、楽だと思ったのにとか
義姉の時も普通分娩で腰さすったりと分娩室に入って手伝ったから、私の時もやりたかったといまだに言ってきます。

後悔がないよう応援しています。
長々すみません。

  • ayano

    ayano


    義実家里帰りやっぱり辛いですよね😢
    帝王切開なんて心身ともに大変でしたね、、😭😭

    分娩のお話も、他のご家庭の事を悪く言うようで恐縮ですが本当に無理です・・😂😂
    息子家族ことなのに、自分達も当たり前のようにズカズカ入ってきちゃう無神経さが本当に厄介です😔😔

    ご意見ありがとうございました!
    頑張って戦ってみます😭

    • 3月6日
  • rei⭐️

    rei⭐️

    ですよね。
    入院中はコロナ禍だったのもあり、面会もなかったのが、良かったです。
    そうなんです。
    でも、旦那がいるとズカズカいいません。
    旦那は義母が私に対して色々言ってるのを言ってないので、
    そこまでわからないと思います。
    旦那が100%味方だといいんですけどね😮‍💨

    • 3月7日