
マイホーム購入時に義実家から援助を受けた場合、その後の関係がどう変わったか経験談を教えてください。
マイホーム購入にあたって義実家から援助を受けた方、その後、関係性とか変わりましたか?
元々義実家へは、新幹線で数時間の距離ですが行く方だと思います。。(年4・5回くらい)
旦那は一人っ子なので、結婚した時から将来の義両親の面倒は当然私がメインで見るものだと思ってます。
※実親からも結婚したらまず義実家を1番に考えるように教えられて育ったので、そういうのは全く負担だとは思わないです。
この度、駅の利便性は低いものの、自分達のローンでカバーできる金額の物件があり、いいなと思っている旨を伝えると、結構な勢いで反対されました😅
似たような広さの物件がターミナル駅の近くにもあり、義父は絶対にそっちがいい。ローンでカバー出来ない分は援助するから、絶対そっちに!!!と言われました。
(資産価値的なことも力説されました💦)
正直、ターミナル駅の近くの方が便利ですし、援助してもらえるのはとても助かります。
が、そうするとかなりの額の援助になります。。
援助を受けるとその後の関係が変わってくるのでは…という不安や、具体的にどうするとか分かりませんが、今まで以上に気にかけないと…というプレッシャーを感じてます。
援助を受けた方と義実家のその後の関係がどうなったか、経験談が聞きたいです。。
- はじめてのママリ🔰 (1歳11ヶ月)
コメント

mamari
なにも変わってないですよ😌
旦那の兄弟3人共同額援助してもらって家建ててます!
一応面倒かけないようにお金は貯めてると言ってもらってますが老後はどうなるやら😅
特に気にかけたりはなんにもしてません😂

ママリ
それは義両親さんによるので、
人にはわからないと思います😅
うちは土地丸々買ってもらいましたが、別に何も変わってませんが
外構工事やってもらっただけで
うちが金を出してやった!って言われるって愚痴言ってるママさんもいるので😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
一人っ子だし、将来息子の資産になる分だから。生前贈与みたいなものだよ。とは言ってくれているので、義実家の態度は多分変わらないと思います…
私の気持ちがついていけてなくて、、
今まで通り変わらず接するのが1番だと思うのですが…- 3月6日

mamama
エアコンとか、照明を買ってもらっただけなので特に何も変わってないです。
買って貰えるなんて羨ましい限りです🤭
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいのお祝いの方が後々今でも通りに接しやすいだろうなぁ…と思ってます💦
援助してもらっても、嫁がでしゃばってお礼を言うのすら気が引けます。。
(旦那が可愛いから出すのであって嫁のためじゃない!とか思われそうで😓)- 3月6日

y
変わっていないです☺️
最初は額も額だし、家庭のお金の管理を私がしていることをご存知かつ私側からは援助なしなので気まずくて、どう御礼をするべきかと考えていました。
が、息子のために用意していたと断言されたので、嫁がどうこうするのは違うかと普段通りにしています。義両親が内心どう思っているか分かりませんが、確定申告ありがとうって感じで特に変化なしです。
もし将来私が息子に同じく援助するなら、ちゃんと使ってしっかり生活してくれたら安心なので、そういう姿を見せていたらいいかなって勝手に思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
変わらず接する方がいいですよね。
ゆくゆくは息子へ全部相続されるんだから、とは言ってくれましたが、一人息子が遠くに腰を据えることになるというのもやはり複雑らしく、色々思いを言われました😓
旦那には前から、将来実家近くに帰ってきて欲しいと思ってるんじゃないの?ここで買って大丈夫なの?と聞いていたのですが、、
旦那が親に何も言わないせいで、私が今のところで買いたいと希望してると思われてそうです🫠
子供の手本になる姿を、と考えれば良いですよね!- 3月6日
-
y
家を持つならお金で苦労してほしく無いけど近くに越してくる選択肢が無くなって寂しいのでしょうね、、
ちゃんと義両親の気持ちも確認して進めていらっしゃるのに、伝わっていないのもどかしいですね😂
うちも相談して2人で決めたことなのに、私の希望だと100%思われてます🫠同じく旦那が何も言わずで🫠
これで気にかけず何食わぬ顔してたら失礼に思われそう関係崩れそうって考えちゃいますよね💦
でも言い方悪いですが、好きで勝手に出すんだから、気負わずニコニコしていましょう☺️🤍- 3月7日

もこもこにゃんこ
何も変わらないです😊
なんならアパートの時より距離が遠くなったので行く回数減りました💦
義両親は自分達で楽しくやってるので、こっちから誘おうとしても予定いっぱいとかよくありますし🤣
将来的な面倒も自分たちでどうにかする分は残してるよ〜って感じですね。
-
はじめてのママリ🔰
変わらない方多いですね✨
私が気負いすぎなのですかね、、笑
行く回数は今までと変わらないと思うので、今まで通り接するよう心がけようと思います😆- 3月7日
はじめてのママリ🔰
義実家サイドもこれまでと変わらず接してくれればいいんですが…
行くたびに肩身が狭い思いをしそうで、、笑