
小1の子どもが宿題をやらず、脅しを使わないと取り掛からない状況について、どう対応すれば良いでしょうか。
ウソをついてズルしようとし、やるべき事を「おもちゃ捨てる」と言われないとやらない小1……
どうしたらいいですか?😭
昨日「宿題学校に忘れた」って言うのでタブレットで漢字の練習させたのですが、就寝後にタブレットしまおうとしたら分かりやすいところから宿題出てきました。
で、翌朝、身支度終わらせて、宿題やる様に言ってもやらず。結局オモチャ捨てるって言わないと、取り掛かろうとしませんでした…。
とりかかってからは5分くらいでできたので、難しいとかではありません…。
週に1〜2回学校に宿題忘れてきますが、それ以外は普段普通に宿題できています。
おもちゃと関係ない内容で「おもちゃ捨てる」と脅すのは良くないこととはわかっています…。
でも正論で説明しても、無理のないタイミングで声かけしても、やるべき事をやらないことが日に1〜2回はあるのです…😭
皆さんならどう対応しますか?
- たろうちゃん(8歳)
コメント

みぃー
私なら構うのを辞めます!宿題忘れて困るのは自分だし、やらないといけないと自分で気付くまで同じことの繰り返しの気がします。

ぽっぽ
宿題忘れさせたらいいと思います。
学校によるかもしれませんがうちの学校は忘れたら休み時間使って今日中に終わらせて出してねって感じなのでお友達と話したり遊んだりする時間が減ります。
それが嫌なら自宅でちゃんとやれですしそれでもいいと思ったとしてもやってない事が続けば先生から何か言われるのは子供自身なので注意されて気付くならそれも成長かなと。
-
たろうちゃん
ぽっぽさんの学校のシステムいいですね💡😳自分の行いが返ってくるのがわかりやすくて。
うちは学校から「低学年のうちは親が面倒見るように」言われているのと、宿題忘れても特に何も無い?(白紙の宿題を何日も溜め込んでいたことがあります…)みたいで…😭
担任の先生に相談してみたいと思います💡
ありがとうございます✨- 3月6日

はじめてのママリ
うちも全く一緒です😭
学校から低学年のうちは声掛けしてあげて下さいって言われています…。
でも声掛けしてもやらないし、Switch買ってあげないよ!って言うとやります💧
私も良くないなと思いながらも…。子育てって難しいですよね。
解決になってなくてすみません💧
-
たろうちゃん
全く同じですね…😭
こんな一年生とそんな対応の親はウチだけかもと思っていたので、ちょっと安心(?)しました😂
難しいですよね…🤪
教えてくださりありがとうございます🤣💕- 3月6日
たろうちゃん
学校から「低学年のうちは親が面倒見るように」と言われているのですが、確かにそれも一理ありますね😭
アドバイスありがとうございます✨