
コメント

caori
同じく5歳3歳です!
取り合いするのわかっているので最初から全部半分にしてお皿分けています。
お皿が自分のいつも使ってるものでないだけで喧嘩するので笑
5歳3歳ってややこしいですよね、、
めっちゃわかります😭

もーすぐママ
うちは年子ですがお皿もコップも全部同じでご飯も取り分けて出してます💦
席が隣なので常に喧嘩ですが😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり取り分けされてるんですね!
別用件で、とりあえずケンカは日常茶飯事ですよね😣
ケンカしてたら止めたり、仲裁しますか?
私は放置できる時はしてるのですが、あまりにヒートアップして切れてる時とか、頭が痛くて、いい加減にしろ!って怒っちゃったりしてます💧
殴り合いしてなければ、放置しとくべきなんでしょうか、、、- 3月6日
-
もーすぐママ
喧嘩は日常茶飯事です😵💫
仲良く遊んでる!と思ったらすぐ喧嘩してますね😱
長男がすぐ手や足が出るタイプで次男がいつも泣いてるのに辞めずにボコボコにしてるので怒鳴ってます😅
私自身も年子で喧嘩ばかりでしたがそこまで親に止められた記憶がないのですが、、、笑
年子だから兄弟って感じがないんだと思います💦
気持ちは同等って感じで何でも比べてますね🫠- 3月6日

ママリ
その感じだと分けたとして唐揚げの大きさ同じものでないとそっちの方が大きい!!とかはありそうな気がしちゃいます🤔
いちゃもんつけたいだけ、、?😂
でも自分のって最初から分けることで特別感がありそうな気もしますね😊
頑張ってください😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ほんと絶対そっちのが大きい!とかあり得ますね。
今朝も5歳が自分が齧ってるのに、それを忘れて3歳が見てない間に齧ったと思ったみたいで、ブチギレてるし、朝からいい加減にしてくれ!です💧
めんどくさいですが、取り分けして出すようにして様子見てみます😭- 3月6日

じゃむおじ
7歳と5歳でもまだやってます、その争い🫥
きっちり分けても横に置いて見比べられたりします😶
小学生ぐらいになれば、自分達でじゃんけんで決めるとか譲るとか考えて行動してくれる時もあります🌟
が、、、まだまだ争いは続くでしょうね🫢
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
身体の大きさ加味して、量決めてますか?
きっちり半分こですか?
ほんと、いい加減にしてってなります😭
こっちの洗い物が間に合わなかっただけで、3歳にいつもと違うスプーンを出しただけで、特別感なのか知りませんが、5歳が自分も違うのがいいーーー!!!と言い出したり😇
caori
白米の量は兄の方が食べるので多めにしています🍚
おかずは物によって全く同じ量にしたり兄を少し多めにしたりとその時々で分けていますが、2人の食べ方が違うので(兄は嫌いなものから食べる、弟は好きなものから食べる)お互いが食べたいものが相手のお皿に残っていると、狙いあったりしてるのでその時は止めに入りますが、面倒な時はもう一回そのおかずを作ります笑
違うスプーンわかります!!
もう変なこだわりやめて欲しいですよね💦
あとはまだ残ってるおかずとかは食べ始めや食べてる最中に、
まだこのおかずはおかわりあるから食べたい人言ってねー!
と取り合ったりしないように常に声掛けしています😄