※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
ココロ・悩み

習い事を続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。練習が面倒だと言いつつも、辞めたくないとも言っています。どうすれば良いでしょうか。


習い事の辞めどきはいつですかね?😵‍💫

本人(小2女)と話しても

辞めたくないはないけど練習めんどくさい

辞める方向で話を進めると
練習するから辞めたくないと言われ
続けるが練習はしない

と言った感じでずるずるきております。
私も練習してってうるさく言わないんですが
(これがよくないんですかね…?)

たまに練習した?って聞くと
忘れてた。と都度言われます。

上手くなりたいけどめんどくさいらしいです。

キツく言って辞めさせるべきなのか
続けさせるべきなのかわかりません😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

私は辞めさせました。(書写教室)
同じ歳の男の子です。
やりたいならば、普段から綺麗に書く努力をしてみろ。と。
綺麗に書く努力をしているのが見受けられたらまた行かせます。と約束しました🤣

はじめてのママリ🔰

小学生の間は、よほどじゃない限り続けたいなら続けさせると思います!

習い事によると思いますが、プロ目指してるわけじゃなければ、趣味としてダラダラ楽しむのもありかなーと😙
(そんな私も趣味で楽器を習ってますが、ロクに練習できてません🤣)

中学生になると、勉強メインになってくると思うので、習い事を絞る必要があるかなーとは思ってます。
勉強の気分転換になり、邪魔にならない習い事なら続けるのもアリだと思います。

はじめてのママリ

たろさんの気持ち次第で、どちらもありだと思います。
基本的に習い事って将来的には趣味程度なものですよね。
プロにっていうのは少ないと思います。
さらに、結局今練習していない以上、プロにって可能性は限りなく低いと思います。
なので、楽しくやるだけなら、習い事の時間だけ楽しくやる、でも構わないわけです。

でも、楽しいだけじゃダメだ。お金を払う以上は習い事以外の時にも練習して、上達しないと!といった感じがもしスポンサーである親の意向なら、練習しない以上、続けさせることはできない、というのも一つですよね。

たろさんが娘さんの習い事に何を求めていて、習い事を習わせることにおける意義やルールを自分の中でもう少し明確にしてみると、結論が出しやすいと思いますよ。

  • たろ

    たろ


    上手になって欲しいと思います。
    お勉強関係は、どっちでもいいんですが
    多分頭悪くないから勉強系はラクなんですよ。笑

    発表会があるタイプの習い事や
    大会があるタイプは
    やっぱり、うちの子凄い!!
    練習がんばったな!!って
    今でも思うんですけど、、、

    それ以上に
    仲良い子に負けんな!!
    って思っちゃうんですよね🥺🥺

    だから、ママもできる限り練習付き合うから一緒に"できる!"ってところまでやってみて、今後を決めよう!ってなりました!🥺

    • 3月10日
たろ


ありがとうございます😊
発表会が近いので、練習はできる限り毎日少しでもする。と言う事で落ち着きました☺️

娘は優しい子なので、泣きながら色々伝えてくれて私も悪かったなと思いました😭

以後、私も出来る限り一緒にする!
という感じで落ち着きました😊