
自分が気を遣う性格で、子どもにもその影響が出るのではないかと不安です。共感できる方はいらっしゃいますか。
すごく気を遣う?性格です…
ショッピングモールで、私と子どもが先に歩いてて(行き先は目の前にある、遊具)
後ろから夫婦と子どもが歩いてたら、
立ち止まって、先に行かせてしまう時があります。
その夫婦達も遊具に行きましたが。
なんか癖なのか、ふとやってしまうことが多くて
なんか、普通に先に行けばいいのに、
なんでだろう、自分の小心者な性格が出てしまいます。
気持ち分かる人いますか?
なんか、子供にもこの先、遠慮する性格にならないか不安です…
声の大きいお母さんだと、子供も社交的?な方面になるとか聞いたので、そんな感じで影響でるのかな…とか考えてしまいます
- ママリ
コメント

さき
遠慮する性格になる不安よりも
他人にも気を配れる子に育つかも🫶
ってマインドはどうでしょうか☺️
とても素敵なところだと思います✨

みー
なんかわかります💦
私も昔から遠慮しがちでそういう時自分より他人を優先してしまいます😓
気が小さいので、横断歩道で車が止まってくれたらダッシュで渡るし💨
動物園とかで前に行って見たいのに、どんどん後から来た人が前に来てずっと見えないとか😂
ATMで本当は一回じゃなくて色々やりたいのに、後ろに並ばれると終わったフリしてもう一回並びなおしたりします😂
でも子供にはそこまで遠慮する子にはなってほしくないです💦
ちなみに私も声小さいし通らないのもコンプレックスです😔
けど、内弁慶なので本当の自分はそうではなくて、運転でハンドル握るとちょっと性格変わったりします🤣笑笑
お母さんが社交的だと社交的になるかと言ったら、そうでもないのかなぁと思います🤔なぜなら私の母が元気で社交的だったからです😅
-
ママリ
同じ方いてなんだか、ほっとしました。私は動物園の時は、空いてる所を探し出して前に行くタイプで、ここは少し遠慮してないかも?!って所もあります。笑 でも、後ろに人がきたら長くい過ぎないように考えてしまう自分もいます!
あるポイントで、人が変わる時ありますよねー笑
どうせなら子供には少しがめつい感じになってほしいくらいです😂
社交的なお母さんだったんですね、なら特に気にする要素でもないのですかねぇ🙌- 3月5日
-
みー
後ろに人が来たら気をつかうのもわかります!夢中で気づかないパターンもありますが😂
優しい子には育ってほしいけど、自分を犠牲にしてまで人に譲ったりはしてほしくないですよね🤔
こればっかりは、生まれもった性格もあるんでしょうね💡
うちはまだ5ヶ月ですが、これから保育園なども行くのでどんな性格かわかってきそうで不安もあるけど楽しみです😊- 3月5日
ママリ
ありがとうございます!😭