コメント
はじめてのママリ🔰
鬱でしょうか?
旦那さんはもういっぱいいっぱいの状態なのではないですか?
その状況でも子供の世話や家事手伝い等はしないと不満という事でしょうか?
はじめてのママリ🔰
鬱でしょうか?
旦那さんはもういっぱいいっぱいの状態なのではないですか?
その状況でも子供の世話や家事手伝い等はしないと不満という事でしょうか?
「ココロ・悩み」に関する質問
メンタル面で精神科にかよってる シングルマザーです。 最近息子の癇癪がつよすぎて あまりにひどいと怒るんですが、 手が出そうで怖いです。 虐待したらとか妄想してしまい 不安になります。 癇癪強くてあまりにも 言う…
皆さんの旦那さんは使った物を 元の位置に戻してくれますか? うちの旦那は私が物の住所決めても 絶対戻さずその辺に置いてあるんです。 酷い時には無くすんです。 つい最近も鏡を貸してくれと言われ 渡したら帰って来…
子供のネットどこまで使わせていますか? 我が家はSIMなしの携帯をWi-Fiがある環境だけで使わせています。 使用時間はiPhoneで設定してます。 小学一年生、男、発達障害、鬱持ち、機嫌悪くなるととんでもないきれ方、不…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
どうすればよいのか不安なのです。
収入が減った分私がどうにかしないとと焦ります。
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
とても不安になりますよね…。
状況が全くわかりませんので適切なアドバイスは出来ませんが、傷病手当が貰えるうちは貰って、減った分は節約でカバーできるならなるべくやりくりを丁寧にしていくのでも良いと思います。
医療系の保険に入っているのであれば、入院するなら入院費分出たりしますし、車の任意保険に入っていて入院費が降りる保険ならそちらも請求すると良いと思います。
もし今現在専業主婦ならパート等も考えても良いかもしれません。
ただママリさんまで追い詰められる状況になるのは1番良くないので、頑張り過ぎないのも大切だと思います。
旦那さんが鬱病と診断されているとしたら、初診日から半年経過していれば精神障害者手帳が取得できる可能性もあると思います。
その場合障害年金も受給できる可能性があるので今すぐとはいかなくてもある程度状況を整えるだけの猶予はあるのかなと思います。
お住まいの自治体によって変わりますが、市役所や区役所の障害福祉課か、障害者相談支援センターのような所があればそういったところで今後どうしていくのが良いか相談してみるのも良いと思います。
不安になる気持ちもなんとかしなきゃと焦る気持ちもわかります。。。
今すでにとても頑張っていらっしゃると思いますが、なるべく冷静にどんどんタスクを消化していった方が比例して不安も減っていくかと思います😔
ご両親や義両親等、相談しても害がない関係性ならママリさん1人で抱え込まずに、手助けをお願いしてみるのも良いと思います。
あまり無理し過ぎず、ご自愛ください。
はじめてのママリ🔰
整形外科で、線維筋痛症との診断がありました。
見た目には元気そうですが、仕事のやる気などでない状況で、心療内科に通院することになりました。