※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが発熱している時、夜は一緒に寝ていますか?また、様子を確認するべきでしょうか。

【子どもが発熱している時、夜は一緒に寝ていますか?】

もうすぐ1歳になる娘が半年ぶりに発熱しています。(保育園には通っていません)
寝る直前は37.7℃で、食欲あり、鼻水、咳、くしゃみ無しです。

日中は普段よりも少しぐずりやすく、ちょっと横になる回数が多いかな〜という過ごし方をしていて夕方発熱という流れでした。

以前発熱した際は39℃台まであがりぐずぐずで抱っこで夜を過ごしたのですが、今のところぐっすり眠ってくれています。

そこで皆様に聞きたいのですが、このような状態の時は皆さんは夜ぐっすり寝ていますか?
それとも念の為数時間ごとに起きて様子を確認した方がよいのでしょうか…🥲?

参考程度に教えて頂きたいです。

コメント

菜

寝たいけど気になって起きちゃうパターンです😭!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね気になっちゃいますよね🥲親心…!

    • 3月5日
なかり

子供の発熱心配ですよね😢
今までに熱性痙攣の経験はありませんか?また、ご夫婦どちらかが幼い時に経験していると遺伝しやすく…まさに我が家は夫が2歳の時に1度起こしており、発熱の度に不安な夜を過ごしていました。いつなってもと覚悟していた事もあり、隣で寝てはいますが意識せずとも気を張って寝ているので、寝返りとかでも起きちゃってました😅
でも何時間毎にアラームする程ではありませんでしたよ。
しかし、こんな感じで毎回過ごしていましたが、3歳半の時の発熱で保育園から呼び出しがあり午前中で早退。いつもは38.5くらいあっても元気な子でしたがその日は38度ですぐ横になりたがったりして、具合悪いんだろうなという印象でした。でもアイスや水分は取れてたので、お昼後そのままお昼寝させようと横になりながら絵本を読んでました。普通に話してたのに、いきなり無言になり寝たかなと思ったら体が震え始めて、寒いのかなと横を見たら目を開けて痙攣😫本当に前触れもなくいきなりだったので、こうやって熱性痙攣って起きるんだと思ったら、その後の発熱の夜間は寝てたら絶対気付けないと思い、できる限り起きています😭
脅かすような事を書いてしまいましたが、心配なら高熱の時はすぐ対応出来るようにしておくと安心かもしれませんね😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    熱性けいれんは2人とも経験無かったと思うのですが、遺伝の可能性もあるのですね…。あとで親に確認してみます🥲
    そしていつ起こるかわからないのも不安ですね…。なんだかんだ今日は眠れなそうなので、隣で様子見ながらうとうとしてみたいと思います。詳しくありがとうございました!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

私は割とぐっすり寝る方です😂

普段は別室で寝てますが、そのくらいの時の発熱時は隣に布団敷いて寝てました。

普通に寝てましたが、子どもが吐いたり泣くと、すぐに目を覚ましてたので、普段よりは気を張って寝てたとは思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も普段は子どもが寝返りしてもはいはいぐらいですませてしまうのですが、今日は様子見してみたいと思います🥲

    • 3月5日