※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住宅ローンの繰上げ返済を行うべきか、借入残高の何%を返済するか、家計の貯金とのバランスについて教えてください。

住宅ローンの繰上げ返済ってやるべきでしょうか?

目安として
借入残高の何%が返せる時にしますか?
家計の貯金とのバランスなどどのあたりを基準に考えているのか教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、住宅ローン控除が終わったタイミングでの繰り上げ返済を考えています。夫婦2人分控除があるので、繰り上げ返済するのはもったいなくて💦
家計の貯金のバランスとかは、特に考えてないです。変動金利なので、あまりにも金利が高くなったらできる分は即返済するかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    繰上げ返済する場合は期間短縮でしょうか?

    お二人分の控除は大きいですね!!!

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金利が上がったため繰り上げ返済するのなら、期間短縮ではなく月々の支払いを減らす方の繰り上げ返済をするつもりです。

    住宅ローン控除終了時の繰り上げ返済は、期間短縮の予定です。

    • 3月5日
ママリ

うちは金利次第ですが住宅ローン控除が終わっても働いてる間はしない予定です。夫が年齢が高い為に生命保険を最低限にしていますので団信を保険代わりにしているためです。でも、いつでも繰上げは出来るように繰上げ用の先取り貯金はしています☺️

ママリ

住宅ローン控除終わって、金利がかなり高くなっている(2%とか)なら繰り上げ返済するかもです!
がん団信に入っているので、繰り上げ返済するなら返済額軽減型の方にします!
子どもたちの大学資金+500万くらいを手元に残して、それ以上あれば繰り上げ返済って感じですかね。