
義母からバレンタインにお菓子をもらい、ホワイトデーに何を返すべきか悩んでいます。食べ物に気を使っているため、ハーブティーを考えていますが、夫は返さなくていいと言います。690円のお菓子に対して返す必要はあるでしょうか。
義母からバレンタインに子どもたちにお菓子を貰いました。
夫も「これは俺にくれた」とチョコの大袋を貰ってきたのですが、義母からバレンタインに貰っている方はホワイトデーに何を返していますか?🤔
年齢的な物もあり、食べ物には気を使っています。
ハーブティーを飲んでいると聞いたので、別件で2回ハーブティーを渡したことはあります。
ちなみに夫はしなくていいと言います。
(夫の発言は信用なし🤣)
子どもへのお菓子は調べたら690円だったのですが、これくらいなら返さなくてもいいんでしょうか?🤔
私の中で貰ったら返すのが当たり前なので、ホワイトデーにお返しをしないと気が済まないタイプで🤣
- うそよ(疲れが取れない)
コメント

はじめてのママリ🔰
返すときは訪問してシュークリームや小さいケーキ買って一緒に食べたり
子どもが書いた絵をプレゼントとしてお返ししてます
5000円~1万円とかならなにか考えますが1000円以内とか前後なら
キリがないのと考えて買うのがめんどくさいのでなにもしません😅
お母さんということで甘えちゃってます☺️
はじめてのママリ🔰
息子(旦那)と孫の電話とか訪問が一番嬉しそうなので電話させたり
一緒に食べるていでお返しとして
今年は甘いもの持っていきますかね?
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
確かにキリがないんですよね💦
誕生日と母の日も渡してますし、お歳暮も送ってます。
年始とお盆はお供え物も持っていくしうちも何もしてない訳じゃないので、バレンタインだけはスルーしてもいいかなと思ったり🤔
車で1時間なのでふらっと行くことも無いので夫に任せることにします。
渡さないならそれでいいとします😂
はじめてのママリ🔰
うそよさんめちゃくちゃ凄嫁です👏✨️
今時そこまでちゃんとしてる人なかなかいないと思います😲
いや、ちゃんとしすぎです😱
私は母の日もお歳暮もしてませんし
誕生日は会うならだし
年始お盆も帰ったり帰らなかったりだし
ちゃんとしててしなかったときなんか思われたり言われても嫌なので頑張りません😅
うちは義実家のことはお祝いも長期休みに帰るか帰らないかも全部旦那に任せてます!
うそよ(疲れが取れない)
私は子どもたちにしてもらってる分(気にかけてもらっている分)、感謝の気持ちも込めてやってます💦
今どきお歳暮は送らない人が多いかもしれませんが、やってもらって当たり前っていう感じが嫌で。
お互い様にしたいんですよね。
余談ですが子どもたちの誕生日はくれるけど、嫁の誕生日に何も無いから義母に誕生日プレゼントあげたくないみたいな人が嫌いです🤣
だから私はしっかりしたい派です。