
下の子が生まれてから、年中の娘の行動が変わり、意地悪をすることが増えたようです。赤ちゃん返りの可能性や、言葉の理解が遅れていることを心配しています。育て方に不安を感じており、どうすれば良いのか悩んでいます。
今年、年中になる娘についてです。
去年の12月に下の子が生まれてからなのかわかりませんが、
3学期に入ってから順番が守れなくなったり友達に少し意地悪みたいなことしたりすることが多くなったみたいです。
下の子が生まれてから上の子の様子が変わった方いますか??
これも赤ちゃん返りに入るんでしょうか?💧
他の子よりも少し言葉が遅めというか理解ができてないと思います。話をしてもわかってるのかわかってないかもわかりません、、、。
育て方間違えたかな、私のせいかなとずっと考えてしまいます。
落ち着くようになるのかなとか考え出すと止まりません。
どーしたらいいかもわからず、、、。
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育て方が悪いとかでは無いですよ☺️多分、赤ちゃん返りなんだと思います🥺4年もの間、ママを独り占め出来ていたのに、急に赤ちゃんが来て、寂しい気持ちもあるし、でも頑張っているから、その狭間で少し不安定になってしまってるのかなと思いました🥺赤ちゃんが寝てるとか、泣いてないときは、娘ちゃんの相手したり、一緒に赤ちゃんのお世話したり、娘ちゃんに、ママはいるよってこと分かれば安心するのかなって思いました☺️でも、まだまだ寝不足続くだろうし、思い詰めないで下さいね🥺
ママリ
ありがとうございます😢
もうコメントみてボロボロ泣きました😭優しい言葉が心に沁みました😭
できるだけ上の子優先して、安心させたいと思います🥹
本当にありがとうございます😭