※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

単身赴任と帯同の選択に悩んでいます。経済的には単身赴任が楽ですが、子供は家族一緒を望んでいます。社内異動で正社員を続けられますが、将来の不安もあります。皆さんならどうされますか。

単身赴任か帯同か。
経済的には単身赴任のが断然ラクです。
でも、子供は小3でまだまだパパとも一緒にいたいと。ひとりっ子なので家族3人で一緒がいいと言います。
わたしは社内の制度で異動できれば正社員は辞めずにすみます。
でも、いつ戻れるかわからない、次に戻るのが今のエリアかわからない。
不安がある中での帯同も不安です。

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

単身赴任だとして、月に何回帰ってこれるのでしょうか?
週末帰ってこれるなら単身赴任でもいいかなとは思いますが😊
月に一くらいだと悩みますね

あと、お子さんが転校しても平気そうなタイプなのかにもよります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    関東から九州なので月一帰ってこられればいいかな、位です。
    もともとこの秋は転勤になるだろうと思ってましたが、関東近郊から東海くらいまでを想定していて、帯同予定でしたが、まさかの九州で。
    マイホーム管理があるため、頻繁に帰れない距離はキツイですよね。

    子供は転校については気にしてなくて、それより家族一緒がいいと言っています。

    • 3月5日
ままり

私なら単純に子供の意思を優先するかもしれないです🥺

はじめてのママリ🔰

元転勤族です。

ついていかない意味がわからないです。
期限が一年とか決まってるなら、手続き面も考えて単身赴任もあると思いますが、期間未定ですよね?

1人っ子だからこそ、家族バラバラに生活する意味ありますか?

家族バラバラにしてまで迷う不安ってなんですか?

家族移住や家族留学と考えてはどーでしょうか。

逆に、中学生になってからの転校の方が難しいと思うのです、小3の今ってすごくベストに動ける時期だと思います✨

Mon

帯同します。
新しい土地、楽しそうですし、私はどこにでも住める性格なので。

子供の意思より、親の都合で決めます。子供に責任を負わせたくはないので。

  • Mon

    Mon

    しかも小3!帯同一択ですね、私の場合😁

    これが中学高校生で、現実的に夢追いかけてる途中なら、帯同しない方針になるかなーと

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

子供が家族一緒にいたいと言ってるなら、着いて行くの一択です!
しかもママリさんが正社員辞めずにすむなら尚更です。
マイホームは惜しいかもですが、今のエリアに戻れる確証がないなら不動産価格が上がってるうちに売るのも一つの手だと思います。
売るのに踏み切れないなら賃貸で賃貸収入得ればいいですし✨

ただ、お子さんが中学に上がるタイミングではどこに定住するのか決めてから色々動くのがいいと思います。
中学受験するなら中学が決まる前にお子さんとママリさんだけでも中受考えてるエリアに移住しなければですし。
中学も公立なら転校も可能かもしれないですが、中学以降は子供もなど家族より友達とかになってくるので中学以降は一箇所に定住してあげた方が子供にとってはいいのかなと個人的に思ってます。
今いるエリアに定住したいなら家は売らずに賃貸に出して収入得ながら帯同、全く違うエリアに定住を考えてるなら私なら家は売っちゃいます🤔