
生後9ヶ月の赤ちゃんの着替えがストレスです。セパレートのパジャマにしたものの、動き回るため着せるのが難しく、ロンパースの方が楽でした。9ヶ月で動き回るのは普通でしょうか。
生後9ヶ月、お風呂上がりの着替えがストレスに感じてきました。
遅いかもしれませんが、少し前からセパレートのパジャマにしました。それまでは前開きロンパースです。
動き回るのでロンパースが厳しくなってきたのでセパレートにしたのですが、これまたもっと大変で😔
まだ不慣れなのもあると思いますが袖に手を通したり、足からズボン履かせたりがなかなかうまくいかず時間かかります。
つい「じっとして!!」と赤ちゃんに無意味なことを言ってしまいます。
日中もセパレート服にしたのですが
なんかロンパースの方が断然楽でした。
オムツ変えも億劫になるレベルです。
9ヶ月ってこんなに動き回って嫌がるのが普通でしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもめちゃめちゃ嫌がります!
仰向けにして何かで気を紛らわしたり
両足掴んでスピード勝負です!笑

☺︎
歩き始める子もいますし、全然じっとしてなかったですね😂ズボンは自分の腕をズボンの足側から通して、その手で子供の足を捕まえて引っ張るような感じで履かせてましたね😊あとは一気に着せようとしなくなりました😂とりあえずオムツと肌着着せて、動きたがったらその間に自分のスキンケアして、ちょっと動き止まったらズボン履かせて、また逃げたら自分のことしてって感じで😂
-
はじめてのママリ🔰
うう…
仰られてる、腕を通して足側から引っ張るのもやろうとしてるのですが全然うまくいかなくて😣
立たせて履かせようとしたり試行錯誤してるのですが、ほんっとにじっとしてくれなくて手間取ります…
なるほど、、そういうやり方もあるんですね。一気にやろうとせず、一度長い目(笑)で見てやってみます😖- 3月4日
-
☺︎
あとは自分と同じ向きで自分の前に座らせて後ろからホールドしながら着せたりしてました☺️手に何か持たせると動きが止まったりもしますよー🤭笑
わたしは逃げるのを追いかけるのに疲れたので、お風呂上がりリビングでやってた保湿や着替えを脱衣所で済ませるようにしました☺️動く範囲が狭くなると追いやすいです😂- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨✨
参考に致します!やってみます🫡!!- 3月4日
-
☺︎
あとはちゃんと慣れてくるので大丈夫です!!☺️✨無理せず頑張ってください☺️
- 3月4日
はじめてのママリ🔰
ううう…みなさん大変なんですね😭
仰向けにしててもオムツ履かせた途端にすぐクルンっと四つん這いになり、高速ハイハイでどっか行こうとします…
もう本当スピード勝負と慣れしかないですよね💦💦