※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子のメンタルケアについてアドバイスをいただきたいです。出産時期が保育園の環境変化と重なり、上の子が情緒不安定になるのではと心配しています。どのように関われば良いでしょうか。

2歳差で下の子が産まれる時の上の子のメンタルケアについて

出産後の時期がちょうど年度切り替え時期のため
上の子は保育園も先生が変わるし教室も変わるし
環境の変化が重なってしまう時期です…。
下の子が産まれることでただでさえ、
きっと情緒不安定になるだろうに
親のせいでこのようなタイミングになってしまい
娘に申し訳なさを感じます。

それはもう仕方がないことなので
夫と私でなるべくカバーしてあげたいのですが
上のことの関わり合い方、何かアドバイスなどありましたら教えてください。

今のところ赤ちゃん返りはなく、逆にお姉さんぶっている気もします…。お腹に赤ちゃんがいると言う認識はありそうです。性格上、無理しないかが心配です。

園は、行かせてても行かせてなくても新しい環境になってしまうので
今は保育園はなるべく休んで娘との2人の時間を大切にしています。

コメント

なかり

我が家も2歳差です。
上の子は穏やかな子でイヤイヤ期もなく過ごしていたのですが、出産で9日間の入院で私に会えず(こんなに会えないのは初めて)だったのと、その間は1回しか泊まったことがない義実家に居たのでかなり不安定になってたそうです😢
それでも幼いなりに気を張っていたようで、おばあちゃん達の言う事は聞いていたようですが、私が退院して初対面の時、なかなか寄って来てくれませんでした😭
やっと抱っこした途端泣き出して、その後2週間くらい、一気にイヤイヤ期発動してこれでもかって程、荒れていました😫
よく言われますが、とにかく上の子ファーストでとことん甘えさせてあげました!
完母だったので授乳は私しか出来ませんが、それ以外は下の子のお世話は全て周りにお願いしました。無理に赤ちゃんを見せたりせず、上の子が興味持つまでそっとしてました👶
1ヶ月ほど経つと穏やかな性格に戻ったし、赤ちゃんのオムツを持って来てくれたりしてくれました😊
今でも上の子を優先していますが、何が正解かは分かりません😅
とにかく平等に愛情を注ごうと意識しています♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…🥹
    うちの子も今の所とても穏やかでお利口ですが、変わるかもしれないと心得ときます🥹
    私も上の子は完母でしたが今回はミルクも頼って自分以外にも頼れるようにしたいと思います💦
    1ヶ月ほどが頑張りどきですね🥲
    平等って難しいですよね😭
    がんばります🙏✨

    • 3月5日