
お食い初めと宮参りを一緒にする予定で、義両親も参加を想定していたが、お義兄さん家族の反応に困惑。形式や準備についての意見の違いでイライラし、息子のことを心配しています。
100日のお食い初めと宮参りを一緒にする予定です。
お食い初めなどには義両親も参加されるものだと
勝手に思っていました。
なので旦那に、スタジオで撮影して、
お宮参りして、お食い初めの時に両親とともに
会食でもどうかな?と提案してたのですが。
私たちにはお義兄さんがいて、
お孫さんも2人いるのですが、
お義母さんが、
お義兄さんの孫にはなにもしてやってないから
別にあんた達にはやってもいいけど、
お義兄さんたちに言わないでねーと言われ‥
御膳とか準備しなくちゃいけないのなら
するけど‥どうする?と言われ。
旦那には、俺の親父とかそういうのめんどがるから
お前んちでやる?とか言われ。
テキトーすぎて、はぁ?と思っちゃいました。
旦那は形式的なもんやし俺たち3人でしたら?
と言われさらにイライラ。
なんか息子がかわいそうだなぁと思って来て‥
わたしはお宮参りに義母が来られるのかと
思っていました。(勝手にですが。)
会食も、お食い初めと一緒にするのかと思っていました。
普通はどういうものでしょうか?
わたしの考えが古臭いのでしょうか‥
旦那にもイライラして、
形式的とか言うけど大事だと思うし、
めんどいからとかでテキトーに済まされる
息子がかわいそう!と責めてしまいました。
- 舞
コメント

退会ユーザー
すっごいすっごいわかります!!!!!!!!
うちがまさにそんな感じで、すっごい悲しい気持ちでいます😭

510928
かゆさんの家にとっては大事な初めてのお子さんですし、しっかりやりたいですよね😊
ただ、義兄さんのところでやってないなら義両親さんとしてもなかなか積極的にはなれないですかね。バレたら角が立ちますし。
私なら家族だけで祝えてラッキーって思っちゃうけど😅
お食い初めも1歳の誕生日も楽しみにされてて、勝手に「私はあれ買うから、コレを用意してねー」とか決められるのもストレスですよ?私の子なんですけど?って 笑

退会ユーザー
人それぞれ
家庭それぞれじゃないですかね!❤
義理両親呼ばなくても良い
家族3人で行く!
って家庭も結構ありますよ(*´U`*)
うちは初孫だったのもあり
義理両親も60近くて
とても喜んでくれて
お宮参りに誘いました
そしたら30の義理姉までついてきました(笑)
想定内でしたが(笑)
食事とかの手配も
私がして、無事に終わりました
子供がかわいそうとかではなくて
親がどうしたいかじゃないですかね?
義理両親は、義理兄になにもしてないってのもあるし
かゆ さん家族のときは、
別に行っても良いって言ってくれてる
わけですし(*´U`*)

ママリ🔰
うちはお宮参りは1ヶ月健診終わった後にやりました。両家親と共にです。神社で祈祷して、その後会食して解散です。
お食い初めは100日目がちょうどみんな休みで、義実家でやりました。鯛はお店で焼いてもらって、石は私と主人が準備、赤飯は母が準備、それ以外のてんぷらだとか煮物、お吸い物、デザート系は義母が用意してくれました。
スタジオでの写真撮りは別日に子供だけ撮りました。
子供関係のイベントって、地域により風習とかあって異なりますし、こうゆうもんだ!ということは無いと思いますよ。
お互い育った環境も違うから金銭感覚も多少ズレてるだろうし。
1番大事なのは、「主さんと旦那さんがどうしたいか」だと思います。だって可愛い我が子のイベントなんですから。義母があーだこーだしゃしゃり出てくるより全然いいと思いますよ。
うちも、両家の親から「あなた達の好きなようにしなさい。私達はそれに従う」と言ってくれたので、主人とどうしたいか話し合って決めましたよ。
(若干義母の意見入りましたが😅)
イライラしますが、とにかく旦那さんと話し合ったほうがいいかと思います☺︎。

ぺこりん
うちはお食い初めは家族だけでやりましたよー😁みんな仕事をしているし、都合がなかなか合わないので💦
すみません、私はズボラーなのでだんな様の意見寄りです…。お食い初めなどは、本人の成長を祝い、願うものなので、人数やメンバーにこだわらなくてもいいのかな?と思いますよ😁
ただかゆさんのようにちゃんとしたいってママさんもいらっしゃるでしょうし、人それぞれ、考え方は違いますよね💦
いいお祝いになるといいですね😍

ぬん
私も普通は両家揃ってやるものだと思っていました。
が…
実際は主人の仕事が忙しく唯一取れた休みにお宮参りしたので、気を遣いたくないという主人の意向を汲んで家族3人でお宮参りしてきました😅
自分が子どもの頃には両家にお祝いしてもらったので寂しいなー息子ごめんねー。って思いましたが、結局は親である私たちが納得すればいいのかな?って思うことにしました。
もちろん自分の親からは、やはり少しばかり不満を言われましたが…。
今のご時世、昔の形式通りに出来る家庭ばかりではないのも事実ですよね😭
かゆさんも納得できるお祝いができるといいですね💦

JMK***S 活動中
我が家は、イベントの時、毎回別々です。😄
お宮参りは、母と。
お食い初めは、義家族と。
初節句は、週を分けて。
義母が強烈なキャラクターだから、私もその方が楽で、別々です。

すぎにゃん
我が家はイベントは家族だけでやってますよー( ˊᵕˋ* )
義両親は少し遠いところに住んでいて、両親は仕事が土日休みではないのでみんなを呼ぶのは無理そうで(´・ω・`;)
ママとパパがその子のことを想ってやればいいかなぁ?と(*´◒︎`*)
これが普通っていうのはないような気がします( ˊᵕˋ* )
舞
同じ境遇ですか(>人<;)
なんか、考えの違いなんでどーしようも
ないのかもしれないですけど、
テキトーすぎてイラついてしまいます。
どうしたらいいのか‥板挟みで分からなくなりました。
退会ユーザー
なんか、義母さんは行事とかにお金をかけたく無い人らしく、すっごい適当で、むしろやらなくていい雰囲気ですよー😢
うちの親は、お祝いや行事とか大好きなので、やりたがってて。
でも義母さんは呼ばなきゃ呼ばないでヘソ曲げちゃうので、本当にどうしたら??って感じです!