※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちょ
お金・保険

お小遣い制の家計において、遺産は家族の口座で扱うべきでしょうか、それとも相続人の個人口座で自由に扱うべきでしょうか。

お小遣い制の家計の皆さん

へんな話ですが、
「遺産」は家族の口座で扱いますか?
それとも相続人である夫、もしくは妻の個人口座でそれぞれが自由に扱いますか?

コメント

ゆう

夫の口座に入ったので割とそのままにしてます☺️私が首を突っ込むのも気が引けたので、かと言って旦那が自由に好きに使ってる訳でもなくて投資に回したりちゃんと管理はされてるので良しとしてます。

  • まるちょ

    まるちょ

    素晴らしい旦那様☺️
    もし、好き勝手に使っていて5ヶ月で知らないところで50万も使い込んでたらどうしますか?😅

    • 3月4日
  • ゆう

    ゆう

    財産がいくら入ってるかにもよりますが、そのうちの50万を何に使ってるんでしようか🤔使い方にもよります。

    • 3月4日
  • まるちょ

    まるちょ

    物が増えているわけでもないので、過去の傾向からするに、アダルトコンテンツやスマホゲーム課金かと…
    首突っ込まざるをえなくて、昨日「かなり残高減ってるの見てしまったんだけど、、、」と言ったら怒ってしまいました。。

    • 3月4日
  • ゆう

    ゆう

    うー。。それは確かにアウトですね😅
    まだ50万なので目を瞑るしかないですが、うちだったらお小遣い1万あげるからまずはそれで我慢しろといいます。
    (月3万お小遣いなので4万にする)
    ただ相続した財産なのであんまり触れたくないなぁ。っていうのは正直なところではあります。。。

    • 3月4日
  • まるちょ

    まるちょ

    そうなんですよね、、、。
    私も触れたくないんですがお金はあったらあった分、なくてもカードでリボ払いをして使ってしまうので、手元にまとまったお金が入ったら絶対使ってしまう…と思ったら案の定で、情けなくて悲しくて😭

    お金はいいんですが、
    夫に呆れてしまいまって😢
    もう、見なかったことにします…、、

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

まだそのタイミングは来ていませんが、個人口座で自由にします😌

法律上権限のないものは触らない。
家族であっても徹底するタイプです✨

ただ、夫都合による独身時代の借金があれば(奨学金も含む)遺産から払ってもらいます。

夫はそれがないので私は口出ししませんが、私は奨学金があるので、もし遺産で部分的に賄えるなら全額でもそこに使います!

  • まるちょ

    まるちょ

    法律上権限、、、その通りですね👏
    とても参考になります!!

    • 3月4日