
小学生、中学生、高校生の門限とお小遣いの具体例を教えてください。
参考に教えてください!
小学生、中学生、高校生
それぞれの門限とお小遣い教えてください!
お小遣いは必要な時にいくら。とか月にいくらとか、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
小3男児、お手伝いしたらそれが月のお小遣いです。
いわばお給料笑笑
家のトイレットペーパーホルダー破壊して「働いて返せ💢」から始まったルールです🤣
大体1000円くらいですね…
ちなみにお手伝いの条件の中に「自主学習」もあって1番ポイント高いです笑
門限は17時にお友達の家を出なさい。なので、家に何時、ってわけではないですね🙂↕️
沖縄で8時前までギリ明るいくらいなので、18時までに帰ってきてればそれでよしとしてます🤣

ママリ
小学校低学年
年齢×100円
年に3〜4回の帰省時にお年玉やお小遣いから1万円。
(使う時は必ず一緒)
小学校
4年 3,000円
5年 4,000円
6年 5,000円
4年生から習い事が増えて21時帰宅などもあるので、
買食いをオッケーにして、
この中でオヤツなども買うようにしました。
年に3〜4回の帰省時にお年玉やお小遣いから1万円。
(使う時は必ず一緒)
中学生
7,000円
年に3〜4回の帰省時にお年玉やお小遣いから1万円。
(使う時は申告制)
門限22時
高校生
1万円
年に3〜4回の帰省時にお年玉やお小遣いから2万円。
(バイト禁止)
お弁当が作れなかった時は500円渡してます。
門限22時

はじめてのママリ🔰
高校生の子がいます。
お小遣い用にネット銀行の口座を持たせてます。自分で必要な時に下ろして使わせています。
うちの場合は、
お小遣い月2000円を振り込み
お年玉や親戚からもらったお小遣いの一部を本人と相談して口座に振り込み
あとは、給付型奨学金をもらってるのでそれも本人の口座に入れてます。
月に自由になるお金は7000円くらいです。
門限は、22:30です。

はじめてのママリ🔰
うちは小学生で毎月、年齢✖️100円です。
あとおばあちゃんからもらうお小遣いやお年玉で、年間3.4万にはなってると思います。
門限は夏は17:30.冬は17:00です

ユウ
2年生、門限17:30、先月からお小遣い制です。
先月は1週間100円でした。が、所有物の破損や紛失が多すぎるため今月から1週間150円で紛失物や破損時の購入代は自腹でとしました。
筆箱から鉛筆や消しゴムが消える、学校のタブレットを割る(2回目で先日はガラス製の保護フィルムを2日で粉々にしました)が日常すぎるからです🫥
1ヶ月でまとめて渡さないのは、あったらあるだけ使うからです。
コメント