
春からの入園に向けて、洗礼についてどの程度覚悟すればよいか不安です。発熱や風邪の経験が少ないため、旅行を控えた方が良いか悩んでいます。皆さんの体験談や共感をお聞きしたいです。
春から入園なのですが、いわゆる洗礼ってどのくらい覚悟しておけばよいでしょうか…
今まで発熱も数回程度しか経験したことがなく、風邪も2回程度しかひいたことがないので、今からびくびくです。
例えば、5月など旅行の予定などはやめておいたほうがいいでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めての集団生活に、投稿者さんのような不安を抱えている方がママリにもいると思っています。
お子さんによって様々かと思いますが、共感の気持ちや体験談を「回答」していただけるとうれしいです😌
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

lemon
うちは慣らしのうちは問題なく行けたのですが慣らし終わったら、知恵熱かのような微熱でお迎えの電話がしょっちゅうでした😅(帰宅すると熱も下がる)連休はお出かけしたいですよね✨念の為近場で(日帰りとか)予定をたててみてはどうでしょう😊泊まりだと行けなくなった時にショックも大きいと思うので😅

はじめてのママリ🔰
何歳、性別にもよりますけど
うちの子は1歳くらいで免疫ついて
休むことも減りました!
ちなみに、8ヶ月から途中入園で
預けましたが 入園してから
2ヶ月ほどは 呼び出し当たり前
1週間まともに仕事行けたことは
ありませんでした💦

はじめてのママリ
うちの子は2人とも丈夫なタイプで、全然熱だしたりしませんでした!
旦那が20年風邪ひいてないので
遺伝だとおもいます。
3人目はまだ保育園入ってませんが
わたしに似てるので
今から怯えてます💦
職場の人は、3分の1くらいは
休んでるイメージです!

トマト
保育園なのか幼稚園なのかで変わると思いますが息子を0歳児から保育園に預けていました!(現在年長、3月卒園)
入園してからの入院回数
0歳児入院4回、1歳児3回、2歳児2回、3歳児1回でした😇
保育園でRSやアデノが移り下痢や高熱、熱性痙攣に以降などです。
基本的には洗礼はあると思いますよ、今まで自宅にしかいなかった子が様々な年齢の子供と関わる集団保育なら仕方ないと思います!最初のうちは発熱のお迎えや病院通いが多いかもしれませんが必ず強くなります笑
たまにしか熱出ない、出ても解熱しやすいとか。インフルエンザとかは別ですがただの風邪なら引きづらくなる気がします👏保育園では毎年4月入園の未満児さん達は基本全滅してますね🫣💦個人的には5月旅行はまだ危うい、もしくはGW明けが危険です⚠️

et
子にもよるとは思いますが、上の子は1才で入園し、やっと1週間休まずに行ける様になったのは夏以降でした。熱の度に中耳炎。薬を飲まなかった日の方が多かったかもしれません。
下の子のは上の子よりも頻度少なかったように思いますが、週末になると疲れが出るのか、発熱することがありました。
洗礼は気をつけようがないですもんね。洗礼を受けた分だけ強くなる!と信じてみてください😉
そんな我が子も今では小1と5才です☺️
保育園以外の日で安心して外出したり遊んだり出来たのは3才くらいだったかもしれません。
保育園と言えど、子どもも出勤しているようなものだと思っています。
いつも頑張っている我が子に感謝です🥲
お母さんも仕事復帰&急な呼び出しで心身ともに怒涛の毎日になることかと思います。
休めるときは休んで、ご自愛くださいね🥰

はじめてのママリ🔰
4月入所で慣らしは順調でしたが、入園式後から熱を出し、結局4月は出席7、欠席17でした(笑)
5月はましになりましたが…
小さいうちは旅行は直前キャンセルもあり得ると思っておいた方がいいと思います!

ママリ
昨年4月、7か月半の頃から保育園に預けていますが、昨年の夏くらいまでは月に1回は熱出してお休みしてました。
ですが9月に2回目の手足口病になって以降は急に熱など出なくなり、たまーにお迎え&お休みがあるくらいです!
インフル、胃腸炎、RS、りんご病など保育園で流行ってましたが、それらには何ひとつかかってません😊
遠方への旅行(宿や交通費などキャンセル料がかかるもの)は控えて、近場でのお出かけを考えてみたらいいと思います☺️

ママリ
2人とも2歳代で入園しました。
娘は鼻水が出るのはしょっちゅうでしたが、発熱はほぼなく休むこと少なかったです!
流行病(インフル、手足口など)もほぼもらってきませんでした!
反対に息子は月1で必ず熱出してます😂
もう4歳後半になりますが、未だに月1で体調崩すし、流行病は全部もらってきます😂
個人差、体質ありますね…😂

はじめてのママリ🔰
0歳クラスの時に小規模で、RSからの肺炎でお盆休みに1回入院、一歳時で喘息診断されゴールデンウィーク、12月に入院2回
それから継続的転園したのと
人数が増えた事で、1週間の慣らしおわったと安心したら、初めてなった溶連菌もらってきました。

みさ
長男は3歳くらいまでずっと呼び出しがありましたが下2人は0歳から預けてであまり呼び出しなかったです!

あや
うちの上の子達は慣らし保育(大体1週間)終わって、仕事始めるかーってなると必ず熱出してました。
確か1ヶ月くらいは行けなかった気がします。交互に熱出された時は最悪で、夏休みか?って位でした。
今度末っ子が入園なので、また同じ事になると思うのでそれを見越してうちは入園〜1ヶ月は仕事お預け状態にします。

夜食のホヤ(略して肉子)
一歳で入園して、1年間は毎月3日以上は休んでました😭
最初はホントに酷くて2週に一回程度風邪引いてました💦
でも個人差はありますよ!!うちは多い方でした。
でも、旅行は確かにキャンセル料とかかかるしやめた方がいいかもしれませんね💦に

よろしくお願いします!
うも保育園に入るまでは一度も熱を出したことがなかったのですが、入った途端かなり呼び出しありました。毎日ビクビクして、出勤してました。
長期休暇のときは、実家に帰ったりしたら熱が一週間ぐらい下がらなくて、あまり、長く旅行には行かないようにしてます。
もうすぐ3歳になるのですが、ここ半年ぐらいは呼び出しはないです。
最初だけきついと思います。。

さくここあ
うちの下の子も4月から年少さんで幼稚園入園です!上の子はコロナ禍だったこともあり、みんなマスク生活でしたが5月から夏休み前まで風邪が治ってはまたひいての繰り返しでした💦(小1になっても風邪はひきやすいです🥺)
今は子供は誰もマスクしてないと思うので、その頃よりもっと風邪をひいてくるんだろうなとビクビクしています😭ただでさえも今まで風邪のひきやすい姉から色々もらい、自宅保育なのにRSからの熱性痙攣で1回入院し、手足口病、コロナ、様々な感染症ももらっています😭喘息気味だし💦
子供の風邪に関しては私もかなりノイローゼ気味です…。
私はしばらく仕事はせずに様子を見ようと思っていて、GWは帰省も考えているのでGWの1週間ほど前から休ませようかなと思っています。その前に普通に風邪で休みそうです😩

になもち
1歳まで1週間に1回は熱出して仕事なんて出来たもんじゃなかったです

はじめてのママリ🔰
娘は幼稚園入る前まで風邪を引いたことなかったのですが、幼稚園入ってから月に二回は風邪を引きましたね。熱を出して次の週にも熱をだしたりで。。。

ふゆ
8ヶ月で入園しました。
1ヶ月に1回は必ず熱を出して呼び出されてます!
これでも少ない方だったと思います。
まともに1ヶ月まるまる行けるようになったのは、入園して8ヶ月目でした。
それも、土日に熱を出したりはしていたので、風邪を引かなかった月はありませんでしたねー笑

こてっちゃん🔰
11ヶ月から預けて今7ヶ月経ちました。慣らし保育の1ヶ月は順調に通えたのですが、それから後は1ヶ月に1度風邪で毎月呼び出し、1週間から2週間お休みしてます。
予定入れてもキャンセルする事が多かったですね💦

あっこ
保育園通い出して、半年までは
毎月1回は必ず熱がでていました。
うちの子は年末あたりに
毎年何かに感染していましたが、
(1歳児クラスノロウイルス
2歳児クラス水疱瘡)
それ以外は特に大きな感染症もなく過ごしています。
寝ない子なので、体力あるのか
呼び出しも4月に入所して5月に1回しかないです。

コタ
長男は1歳3ヶ月で保育園へ。
入園して3ヶ月は、お休みする日が多かったです😂
出勤したの、10日前後かも🙄
これは仕方がない!必然!
と諦めました😂

はじめてのママリ🔰
娘3歳、息子2歳から保育園に預けています♪私が預けてみて感じたのはやっぱり歳が小さいほうが体調は崩しやすかった気がします😭娘よりは息子のお迎え要請、病欠が多かったです泣
仕事があるのでやっぱりお迎え要請や病欠は本当に大変でした😰ただ保育園の流行りもの(溶連菌、アデノ、RS、りんご病あたり)は1度ももらったことがないのでもらいやすい家庭の子は本当に大変だと思います💦友達は月半分以上仕事いけないことがかなり続いているようです😥
補足の体験談としては歳が上がるに連れてお迎え要請や病欠はかなり減ります❗️🌼

だーだ
何歳入園なのかな?
身近な話題では、ちょうど3歳入園したお友達が1週間頑張ったけど、反動なのかその後1週間休んでます💦
今まで触れてこなかった菌との遭遇もありますが、人生初の幼稚園などの本格集団生活はやっぱり疲れちゃいますよねー
GWは近場の1泊か日帰りくらいで、ホントに身体を休めると言うのも大事かもしれません。

ままり
上の子が4月生まれで1歳で入園したのですが、有給や諸々の休暇あわせて50日全て消え欠勤1回しました(白目)
4/1〜翌年の3/31の間ですが…
肺炎で入院したり、RSに月2、3回かかったり中耳炎になったりしてました😭
…ちなみに旦那も結構休んで病院連れてったりしてたので1週間まともに登園したのが少なかったと思います😱
2歳になったら全然元気に登園してました!
お休みに余裕があれば旅行とか全然大丈夫かなあと思います!!

にこ
3歳の娘が集団生活1年目でした!
うちは今年度15回お休みしました。
月1ペースで小児科に行ってます。
園ではだれかはいつも鼻水出てるような状態で…
ひどい時は3週に渡り通いました。
鼻の風邪→熱の風邪→手足口病😇

ちろ
入園から2ヶ月ほどはしっかり洗礼受けまくりました💦
※子供も慣れない環境で疲れやすいのかもしれませんね。
手と足は保育園から帰宅後、必ず洗うなどして、
できる対策はとっており、
年間通じても割と体調を崩さず過ごしています。

69
我が家は、長女1歳で入園、それまでは風邪など全く皆無でしたが、慣らし保育期間から2歳位までは、ほぼ毎週か2週間おきくらいに呼び出しが続きました…
5歳になる今はだいぶ落ち着きましたが、それでも毎月発熱しています😅
おかげて、8ヶ月の次女はまだ自宅保育なのに、姉から色々もらいまくってます😅
最初の1、2年は仕事もまともに行けてなかったなぁ(笑)
個人差はあるかとは思いますが、そうして必ず強くなりますからね!
ひとます、GWはまだ様子見で近場で計画するのはいかがでしょうか😇
入園してからのお子様の様子を見ながら、これから旅行などの計画をされると良いかと思います!

Chan♡
2ヶ月ぐらいは週1呼び出しくらってました!でも家帰るとケロッとしてる(笑)

はじめてのママリ🔰
3才で幼稚園に入園、それまではほぼ風邪引いたことなかったですが、最初の一年は月の半分は休んでました😭
風邪引いて1週間休んで1週間登園して、また1週間休んで…の繰り返しです💦
2年目になって、1.2ヶ月に1回程度に減りましたが、菌が強すぎて入院&大人もやられます…
うちの場合、入園した年の6月の頭に旅行行ったのですが、1日目に発熱して次の日の朝帰宅してきたことがあったので、5月は様子見のほうがいいかもしれません😭

にょ
9月初めから慣らし保育で、22日から復帰=1日保育になりました。慣らし保育の時は全く何も無く、1日保育始まって1ヶ月は静かでした。10月末頃朝晩が冷え込むようになったので周りがちょこちょこ風邪を引き出し、そこから1ヶ月に一度は呼ばれたり1週間休むことになったりでした…半年はそんな感じでしたが徐々に呼ばれる頻度も少なくなって来ましたが1年半経った今でも2ヶ月に1度くらいは呼ばれます😅(現在2歳半)

はじめてのママリ🔰
2,3年くらいは、鼻水からのすぐ中耳炎、そしてママ、パパ共にうつる、親は咽頭痛、副鼻腔炎になる、を覚悟です。
鼻水出なくなっても1週間もつか、もたないか。
耳鼻科はずっと毎週通い、鼻炎の薬、鼻水が黄色や緑になったら抗生剤はずっと飲んでます。
ギリギリまで様子見て粘ってくれる、働く母に理解ある園だとよいですね。

yuuka.
上の子は女の子で1年間の半分はお休みしてました!下の子は男の子で最初の3ヶ月くらいはほとんどお休みしてましたがその後は体調崩すことはなくなりました!1人目は2人目とは違い菌に対する免疫がなかったんだなぁとつくづく思います。下の子見てると逞しすぎてもう3歳くらいになると全く風邪ひきません
職場には大変迷惑かけてきましたが、やはり職場のママさん方は理解してくれてたくさん助けてくれました🤲

じゅん
うちの子も3歳でこども園入園するまでは予防接種の副反応の熱とコロナとヘルパンギーナになった以外は全く風邪もひかない子でした😀
入園後4月はトータルで1週間程度、5月は10日程度、6月は半分と、疲れがたまってくるせいか徐々に休む日が増えましたが、7月には急にお休み0になりました🤣
でも熱は出ないながらも常に鼻づまりや咳をしていて、治ったと思ったら数日でまた風邪もらってきたりしてます🥹
ちょっとだからってほっておくとすぐ中耳炎になるので(秋くらいまでに3回なりました)毎週のように病院通いで毎日薬飲んでます😭
5月に義実家帰省の予定が息子の体調不良で流れ、6月にリベンジの予定も同じく流れました💧
夏休みまでは泊まりの旅行計画は控えて、日帰りとかで遊びに行くのがいいかと思います😊

ところてんてん
一歳から保育園に行ってますが月に1回はウイルス性の胃腸炎にかかり手足口病も2回かかり半年は毎週電話かかってきました
今でも休むので仕事になりません

乙葉
うちの子は、長男長女が同時入園で、1歳2歳クラスからでした。末っ子は、0歳から入ってます。
長男長女は、保育園に入るまで外に出た事が数える程だったのもあり、1年〜2年くらい、休むこと多かったです。
末っ子は、入園前に既にヒトメタにかかり入院までしてたのと、兄姉がいたのもあり、洗練は軽くで済みました。
洗練に入るのは、ヒトメタやアデノ、ノロやインフルなど、登園停止される類のものが対象かと。
うちは、長男長女の時でも、同時だったり順番だったりで…洗練中は親も消耗してヘトヘト。
末っ子も保育園に入っている今では、順番でも同時でも、体力的にも精神的にもやられて、私が帯状疱疹を発病した程度にはキツイかったです!笑笑

嵐
人にもよりますがうちもずーっと自宅保育でほとんど風邪を引かなかった娘。。
幼稚園行ってからは娘から下の子から旦那私以外は熱がしょっちゅうで負ループが凄くて本当に1、2週間に一回は誰かが風邪もらってました🤧
普通のお出かけすらもいけなかったくらいなので旅行も考えた方がいいかもしれませんょ??
来年下の子幼稚園なので、、また覚悟しなきゃいけないです。。

チコリ
上の子4月5月は片手ずつくらいしか行けませんでした😭
コロナで出来るだけ自粛してという時だったの全てが体調不良というわけではありませんが、、、行ける日はほぼ熱で行けず😳
年長の今になりようやく強くなった?って感じですが、それでも前半はよく休んでました😫
下の子に今から怯えてます、、、
コメント