
3歳の息子が自分の可愛さを気にし、下の子が生まれてからお兄ちゃんとしての役割に戸惑っています。最近、息子が自立の練習を始めたため、過度に教えすぎたかもしれません。息子には愛情を伝え、やってほしいことを言っても良いと伝えたところ、要求が増えました。夫と相談し、息子が求めた時に手伝う方針で進めていますが、これで良いか悩んでいます。
ママ、ぼくのこと可愛い?って3歳の息子が聞いてきました。
もちろん、可愛いよ。どうしたの?と聞いたら
ぼく、お兄ちゃんだから…。と言われてしまいました。
下の子が産まれて一年ですが、最近1人で着替えやトイレ、靴履きの練習、箸や上手持ちをやめてみる練習をしてできるようになってきたなという時期です。
私自身、もうすぐ幼稚園だしと思い、肩に力が入りすぎてたのか色々教えすぎてしまったのかもしれません…。
息子には謝って、お兄ちゃんでも可愛いし、1番大好き。やってほしいことや手伝って欲しいことがあったらそう言っていいんだよと言うと、ママやってがたちまち増えました。
今はそのやって欲しいという気持ちに寄り添えばいいですよね?
夫にその話をしてから、やってあげようか?と何に対しても聞いていて、息子が自分から求めてきたらやってあげればいいんじゃないの?と話してますが、これはどうなのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるのではないでしょうか😌
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです。
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
寄り添って甘えさせてあげれば良いと思います。
旦那様も聞いてあげて優しいと思います♪
困った様子ややってることが進まなかったりしたなら声かけてあげれば良いと思います。

はじめてのママリ🔰
やってあげようか?求めてきたらやってあげればいいんじゃないの?はどっちでもいいとして、根本的にさみしいと思われるのでお兄ちゃんだけとの時間をつくってあげたらいいのかと思います。何でもいいので一緒にいてあげる時間、いっぱいかまってあげたらどうだろう?
教育的な話ではなく。

二児の母😌❤️のらりくらり悠木☆
子供は親の顔色見たりします。
特に長男長女は。
未だ3歳だと甘えたい時期でも有るので沢山甘えさせても良いかと存じます❤(ӦvӦ。)

まにゃ
息子さん♡♡
たくさん頑張ってますね💕︎
下の子にどうしても
手をかけてしまい
お兄ちゃんに頑張らせて
しまいますよね🥺!!
うちもそうです🥲
まだ3歳だしたくさん
甘えたいですよね😌
幼稚園に行ったら園では自分で
頑張るでしょうし、家では
わざと手伝ってあげるよ~など、
たまには甘やかしても
いいのかなと😊💗
旦那さんも優しいですね🫢♡
話題とはちがうのですが、
次男が最近保育園に迎えに行くと
先生にベタベタくっついてる姿を
見かけます🥹💗
最初は先生のこと好きなんだな~と
考えていたのですが、
あ、違う。家で全然スキンシップ
してなぁ~と、だから先生に
くっついてるんだな……と、
ふと思いました😂
普通に過ごしていてもほんとは
寂しい思いたくさんしてるのかなと
気付かされました🥲♡

kah
もうすぐ幼稚園に入園されるのですね⭐︎
お気持ちわかります。幼稚園に通いだすと、お家ではできない事でもこどもなりに頑張ってできるようになります☺︎
逆に、園ではできるのにお家ではしない甘えも出てきます。なので、お家ではたくさん甘えていいと思います!
私も同じくらいの歳の差兄妹がおり、経験しました。
本来できることでも甘えたい様なら、やってあげる→一緒にやろう→手伝って欲しい時は言ってねとステップアップしてみるといいかもしれませんね。
ママやって!が増えても、やってあげる事でこどもはお兄ちゃんでも頼っていいんだ安心感と信頼感を得られ、時期が過ぎるとママやって!が減ってくると思いますよ⭐︎とても良い対応だと思います♪
お互いゆっくり子育て頑張りましょう☺︎

ナサリ
やって欲しいと言ってきた時はやってあげれば良いと思います🙂甘えさせてもらえるのは子供の自信に繋がりますし自己肯定感も上がるので。
が、親から先に「やってあげようか?」は子供のやる気を奪う事もあるので様子を見ながらが良いかと。
甘えさせるのと甘やかすのは違うので。

S
子供って敏感ですよね💦
私も最近、まだギリギリ赤ちゃんでな下の子に可愛い可愛い言ってたら、上の子に僕は?って言われちゃいました😅
やってと甘えられたら寄り添って、しっかり甘えさせてあげましょう🙆♀️頼れるところがあると分かると頑張れるそうです😊
でも、やってあげようか?と何に対しても聞くのは、甘やかしに近いのかな…??と思います。
甘えさせるのと甘やかすのは違いますからね🤔
ただ、ちょっと寂しい気持ちになってしまってたところなので、今だけ、甘やかしてるということならそれでもいいと思います🙆♀️

Sakura🌸
文章を読んでとても優しい息子さんなんだと感じました💓
入園で子供が少しでもできるように!と身が入ってしまうのも分かります。私もそうでした。
でも嫌でも自分でできる日がくるんだなーと今となっては思います😂
私も昔色々相談したのですが、お子さんが自分でやろうとしたら見守る、ヘルプを出したらやってあげるのが良いと教わりました🌠

ちゃーん
やってほしいと素直に甘えられるようになったのかもしれませんね😊
甘えはしっかり受け止めてあげるといいと思います♡
何に対しても親からやってあげようか?は過保護になってしまうとお子さんにとっていいことではないので、お子さんが求めてきたときにしっかり対応してあげるといいですよね☺️
コメント