
子どもの吐き戻しがひどく、肥厚性幽門狭窄症の可能性を心配しています。授乳後の吐き戻しや便秘も気になりますが、適切な授乳量が分からず困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
吐き戻しについての質問なのですがうちの子1ヶ月と2週間ほど経ったのですが吐き戻しが酷く困ってます。ミルクを飲んだあとゲップの際必ずミルクを吐き戻します。ちょっと口から漏れたかなというレベルではなくガーゼがびちゃびちゃになるレベルです。その後毎回ではないのですがしゃっくりをする際また吐き戻します。お昼は起こすようにしてて、その際1時間ぐらいたって遊んだりしてるのですがその時も吐き戻します。スタイをつけているのですが1回の授乳でかなり吐き戻してしまうのでスタイを3時間起きぐらいに洗濯しないとで困ってます。最近吐く量も増えていて気になり始めました。ミルクは夜中とかだと起きないで無理やり起こしてミルクあげても嫌って感じで仰け反って飲まない+泣き出して口からタラーって漏れてくるのでそういうの含めたらだいたい4時間おき120から130程でミルクを上げてます。親とかに困ってるんだよねーって感じの話をしたら肥厚性幽門狭窄症という病気があるらしく症状がかなり似てるから病院に行ったら?と言われ怖くなってきました。1ヶ月検診の際にも吐き戻しはあったので相談したのですが、うちの子が便秘気味で1日全くうんちが出ないと夜のミルクで噴水のように吐き戻したりするレベルで。お腹もパンパンになって。なのでその際にぐったりしてるか、ミルクは飲めているか。など聞かれて特に何も言われず終わりました。その時は吐き戻しあったもののそこまで気にもとめて無かったですし、病気のことも知らなかったので軽く言って先生も軽くそうなんですねぇーって感じで終わりました。ミルクの上げすぎも例として挙げられるみたいなのですが1ヶ月と2週間でどれぐらいをどの頻度で飲むのかもよく分からずで。その子によっても違うとも聞くので肥厚性幽門狭窄症なのかなと心配する反面飲み過ぎだったりするのかなと確信に迫れず。うちの子はちなみに生まれた時3116gで1ヶ月検診の際は4436gでかなり順調とは言われました。何かわかる方いたらお願いします。
- ママリさん(生後3ヶ月)

はじめてのままり
小児科勤務してますが一気に飲んでいる量をあげるのではなく 、5分程度休憩して飲んで5分程度休憩して飲んでの繰り返しをして一気に飲まずに休憩することも大切ですよ 。私の子供は 、鼻からも口からも滝のようにざーーっと吐き戻してましたが体重増えていたので特に問題ないと言われましたし 、吐き戻しはよくあることなので体重が増えて良く寝てきちんと吐き戻ししたとしてもミルクも飲んでくれているのであれば問題ないですよ 。

はじめてのママリ🔰
うちの子も一気に飲んだら絶対最後のゲップで吐いちゃうので半分飲んだくらいで一回ゲップ挟みます!
そうすると少し吐き戻し減ったかなと思います☺️

夢
うちの子も吐き戻し酷いです‼️
うんちがなかなか出せない
ガスも出すのが苦手みたいで
一日二回ほど綿棒浣腸でうんち出すようにしてます💦
うんち出てないと本当にすぐ鼻からプシャー口からプシャーです💦
吐き戻しちゃうのであれば
3時間おきに100とかにするとかの方がいいのかなー??こっちが、しんどいけど😭
あとはあまり泣かせないのも有効です
このタイプの子泣いて空気入って吐き戻す事も多いです💦

はじめてのママリ🔰
うちの子もめちゃくちゃ吐き戻し多くて、マーライオンもあります。
小児科で、肥厚性幽門狭窄症ではないですか?って聞いたら
体重増えていたら違う、ただの吐き戻しが多い子って言われました!
肥厚性幽門狭窄症だったら体重減少してくるらしいです!!
もうすぐ4ヶ月になりますが、だいぶ量と回数は減りましたがまだまだ吐き戻しします🤣
家にいる時はスタイつけずに首元にタオル挟んでますー!

はじめてのママリ🔰
うちの下の子も吐き戻し多いですよ🥲
体重が増えていて、機嫌や排泄もそれなりにあれば、問題ないそうです。
体重が増えない・おしっこやうんちが出ない...となるとよくないそうです。
うちの子は、
・そもそも飲めない。飲みながら吐く。
・飲み終えた後も吐く。
・動いたら吐く。
・吐き戻しピーク時は体重が増えなかった。
といった感じでした。
先生からは、
・授乳前に毎回綿棒浣腸
・こまめにげっぷをさせながら飲む
・哺乳瓶の乳首で飲ませる
といったアドバイスもらいました。その効果か成長のおかげか少しずつおさまってきてます!
今も吐き戻し多いですけど🤣

かおり
うちも母乳、ミルク飲んでいる時吐き戻し酷かったです。外にお出かけしていても大判のタオル、バスタオルなどを持ち歩いていました、、😅何度も吐き戻して抱っこしている自分の服が汚れるので😭
離乳食食べるようになって気にならなくなりましたよ!

🔰
私の娘も2ヶ月過ぎた頃から吐き戻しが多く、それまで飲んでいた量の半分しか飲めない時もありました💦
ミルクの量の目安は体重(kg)×100〜200mlです。
うちは体重あたり100mlにも満たないこともたくさんありますが、体重は日々少しずつ増えています。病院も受診しましたが、レントゲンとエコーの検査を受けて、肥厚性幽門狭窄症は否定されました。レントゲンを見ればすぐに分かる病気みたいです。
それと病院からは体重が1日1gでも増えていれば、心配ないとも言われました!
心配であれば、抱っこして体重測定してみると良いかもしれません😊
吐き戻し心配ですよね。心配であればまた病院で相談してみるのも良いと思います😌

たま
私の姉の子が肥厚性幽門狭窄症で、1ヶ月半頃に手術・入院しました。
発見が遅れたのは、体重が増えていたことが理由で😳
肥厚性幽門狭窄症の場合、体重増加不良がきっかけで見つかることが多いみたいですが、姉の子が母乳をよく飲む・便秘が影響したのか、1ヶ月検診でも助産師訪問でも体重が増えており、ミルクのあげ過ぎで流されていました💦
しかし、あまりに頻回に、しかも噴水のように吐くのでおかしいと思い、動画や写真を撮って、違う小児科に受診したところ、Dr.から「もし違ったらそれはそれで安心だから、一応大きな病院で診てもらおう」とすぐ紹介状を書いて、その日のうちに受診したら入院になったようです。もし心配なら、一度大きな病院で診てもらってもいいと思います。違ったら安心ですし☺️
コメント