
赤ちゃんの混合栄養について悩んでいます。体重は増加していますが、母乳の出が不安で、ミルクの量について指導が異なり戸惑っています。急に母乳が増えることはあるのでしょうか。
1ヶ月半、混合栄養で現在5.2キロの赤ちゃんを育てています。
産院での指導通り、直母10分ずつ、ミルク60mlを足して1ヶ月検診を受診したところ、体重の増えは42g/日で良好と言われました。
その場でミルクの量の相談をしたところ、小児科の看護士さん?にこの子体が大きいから(検診時4700gあり)直母5分でいいから、ミルク100ml足してあげて!と言われました。
そこから言われた通りに試したところ、ミルクを嫌がって飲みムラが出てきてしまい…。
30~50mlで止めたり眠ってしまったりすることが増え
、心配で市の訪問を早めて貰ったのですが、体重が52g/日で増加しており、ミルク止めて!足しても1日2回で30~40mlでいいと思う!と言われてしまいました。
1人目の子育てということもあり、胸もそこまで張った感じもなく、母乳がよく出ているという実感はありません。
直母のみにしたところ、1時間~1時間半でぐずる時か増えました。ミルクを40~60ml足すと少し満足するようです。
短期間にプロの方に余りにも真逆のことを言われ、しかし体重が増えてしまっているためにどうしたらいいか戸惑っています。
そんなに急に母乳が増えるものなのでしょうか?
旦那はスケール買ったら解決するんじゃない?と言っていますが、結局数字に振り回されるんじゃないかと不安で…。
何か体験談など少しでもご意見あれば聞きたいです、よろしくお願いします。
- しま(生後3ヶ月)
コメント

さあた
私も混合でしたが
ママさんがこれからどうしていきたいですか?
混合のままか完母か完ミか
それによっても違うのかなと💦
文面的に赤ちゃんはすくすくと成長出来ていますし
母乳を好きなだけあげて
それでも足りない分を足すだけでいいんじゃないかなと思います!
助産師さんだからといってアドバイス全てがうまく行くわけじゃないです!
赤ちゃんも人間なのでできることもあれば嫌がることもあります😥
なのでアドバイスを受けつつ
ママさんがどうしていきたいか
目の前のお子さんの様子を見て
決めていいと思いますよ!

ままり🌻
1日に何グラム増えてるかは気にする必要ないと思います。
元々のやり方でいいのではないでしょうか?
私も母乳は十分に出てて、1ヶ月検診で70g/日くらい増えてましたが笑、やり方変えずに行きました。
なんせ授乳感覚を3時間より短くするのが嫌で……
プロの意見とはいえ、母親はしまさんなので、無視でいいと思います。毎日👶と一緒なのは母親なので。1番ご機嫌にできるやり方を探してあげてください!(ぐずってる=お腹すいたとも限らないですしね!)
-
しま
ままり🌻さん、回答ありがとうございます!
そうですね、分からなさすぎて言われることを全て鵜呑みにしてしまっていた所があると思います😭
70gはすごいですね!凄く飲みっぷりが良かったのでしょうね😳👏🏻
わたしもままり🌻さんのように縛られすぎず、子どもの様子を見ながら自分の感覚でやってみようと思います。アドバイスありがとうございました!- 7月27日

ゆき
今後も混合でやっていきたいのでしょうか??
母乳メインにしたいという気持ちがあるなら、はじめは間隔が短くなって大変かもしれませんがミルクを一旦やめてもいいと思います。
母乳は吸わせるだけ増えてくので、どのタイミングでどれくらい増えるかは個人差ですからわからないです🥲
スケールは主さんのおっしゃる通りただ振り回されると思うのでやめたほうがいいと思います!
私は母乳が出るなら完母で育てたかったので、退院してからミルク作るのやめてとにかく頻回授乳で子どもに慣れてもらいました🤣
-
しま
ゆきさん、回答ありがとうございます!
そうですよね、個人差ありますよね....ただ母乳が満足するほど出ている実感がないので、産後メンタルもあるのか色んなことを一気に言われて疑心暗鬼になってしまって...。
母乳メインで行くなら、やっぱり最初は頻回になりま
すよね(j
ゆきさんは完母で育てられてるとのことですが、欲しがったら時間関係なく母乳与えてた感じでしたか?
1時間もたない時もあるのですが、よろしければぜひ教えて頂きたいです- 7月26日
-
ゆき
母乳が出ている実感って難しいですよ!
子どもの体重がちゃんと増えてるのを見て、あーちゃんと飲めてるなあってくらいなので😌
最初は時間関係なくあげてました👌
ただ、母乳はほしがるだけあげていいので、これはお腹空いてるわけではないのかも…って自分が分かるまでは泣いたらとりあえずくわえさせてみる、ってしてました👌
ミルクあげ過ぎでも泣いちゃうので、そのへんはやりながら感覚をつかんでいくしかないと思います!- 7月27日
しま
さあたさん、回答ありがとうございます!
私自身何となく混合を選択したので、確かにどちらかに寄せたいという方向性が無かったように思います😢
嫌がるのを無理やりあげていたとはいえ、急に止めても本当に平気なのかなと思ってしまったり…。
確かに、子どもの様子をしっかり見て向き合うことが一番大事ですよね。
アドバイスに縛られすぎずうまく調整して行けたらと思います…!