※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子妊娠中の女性が、実家に里帰りするかどうか悩んでいます。上の子の世話や親の仕事の都合も考慮し、皆さんの経験を聞きたいとのことです。

私ら夫婦の家と私の親の家の距離は他県で車で3時間半かかります。


私今第二子妊娠中で、上の子が2歳半くらいです

そこで第1子の時は、実家の県にまだいて後期でバタバタこちらの件に来たのもあり、里帰りしました!

ですが今回第二子について、私はこちらの県の今通ってる産婦人科で産む予定で旦那は2週間〜1ヶ月くらい休み取ってもらい上の子は毎日保育園に行ってもらい(私が送迎ですが)下の子だけを家で見ようかなと思ってる

けどLINEで
親が里帰りしないの?考えてみて。上の子の事もあるしと言われました。

どの道連れてくとなれば親も仕事してるから平日の朝から夕方は私が見る事になるし、、

1人目の時、夜中とか泣いてて対応できないとかで私叩き起されたりして嫌だったんですよね。
親やろ何とかして!みたいな感じで、、

母は一応パートなので休みはとってくれると思うけど
皆さんはどうしてました???

私も2人目は初めてだし想像つかないどちらが楽とか。

コメント

June🌷

旦那さん1ヶ月休み取ってくれるんですよね?そしたらそれを伝えて帰らなければいいですよ!

私の場合(同じ歳の差で産みました)、夫が夜勤ありで育休取れないので里帰りにしました。
同じく両親共にまだ働いていたので、上の子は保育園休ませて一緒に帰省しましたが、まーーーー妊娠しながらの自宅保育、疲れましたよ😇
保育園様々、と改めて感謝しました。笑

ただうちの場合、ありがたいことに両親共にとっても献身的で、長女ファーストに出来るように、授乳と沐浴以外の次女のことはやってくれましたし、私が手を離せない時は長女のことをやってくれましたし、産前も長女を連れて遊びに行ってくれたり、夜も遅くまで起きてるので(2時とか)私も夜起きてくと心細くない状態でした

既に嫌なイメージしかないなら、そして旦那さんが休み取れるなら、帰らない方がいいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2週間くらいでいい?とはあの人は言うてるけど1ヶ月に伸ばせることも出来そうです!

    帰らなくていいですよね♡

    夜勤で育休ないとなるときついな、、
    実家の環境次第ですよね帰りたくなるならないってw
    あとは旦那の都合になるけど環境で決めるかもw

    めんどくさい所だけはやって!親やろと言われて。
    これに上の子も連れていくとなると私ほんとに休めるのか?てかんじw

    • 3月4日
  • June🌷

    June🌷

    上の子一緒だと、どんなにサポートしてくれても休まらん、です😇上の子は結局ママがいいので😂

    1番は、実家に旦那さんと帰省かな笑
    親のサポートもありつつ(家事をしなくていい)子どもどちらかは旦那さんに任せる、休める時に自分は休む。

    あとは、帰省してみて、これはストレス溜まるわ無理だわ!ってなったら自宅に帰っちゃう(それくらいのタイミングで旦那さんに育休取り始めてもらう)って人も結構いると思います!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎日機嫌いい訳じゃないし上の子いうても全部お世話してくれる訳でもないだろし。ですよね
    全然今も抱っこマンだからどーしよ笑


    親と旦那の関係が気遣わない関係だったらそれアリだったな!笑


    ほんと実家遠いと大変だわ😱

    無理だわ思っても絶対すぐ帰らせてくれないあの親WWWW
    結局は赤ちゃんみたいだけだろなー

    • 3月4日
  • June🌷

    June🌷

    なるほど、そんな感じのご両親なんですね😇産後ただでさえイラっとするし、うちも家族は仲良いけどそれでも親にイラッと(父親とは数回喧嘩してるw)するので、ママリさんの環境なら帰らない方がいいかもーって思いました😂

    旦那さんと保育園に頼りましょ!
    赤ちゃん産まれてから(特に退院後)は上の子の赤ちゃん返りやママと再会できて寂しさ爆発してママっ子になると思うので、授乳以外は旦那さんにパスして、ママは上の子とベタベタして、上の子が保育園行ってる間に下の子とベタベタしましょ☺️

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    父は好きです!私と似てるのか気分で関わってこないし優しくて清潔感あるし好きです😆母は子供のために物買ってくれたりするけど昔から嫌いな所多いのでw表面上では仲良くしてますが😇


    産後かなりイライラしててもこれはホルモンだ仕方ないんだぞと言えますしね旦那にw
    バッタバタしそうだー💦

    • 3月4日
  • June🌷

    June🌷

    お父様と仲良いんですね😁✨親子間でもそういうのありますよね

    そうそう、旦那さんの方がやっぱ言いやすいし、当たりやすいです笑
    私も次女が1歳になったところですが、バッタバタであっという間の1年でした😇

    自宅で4人での生活がやっぱしんどい!ってなったら、実家帰ってみてもいいし、なんとかなるっちゃなんとかなる!旦那さん育休取るんだから旦那が頑張れ!って思っちゃいます😂

    うちも車で3時間ちょい(休憩挟むと5時間くらい笑)かかるとこで、私がペーパーで気軽に帰れないので、行ってみたりやっぱりやめたりができないのが悩みどころですよね😩

    妊娠中にもし機会があれば一回帰ってみて、そのときに改めて、いけそうか無理か決めてもいいと思います

    あと、里帰りするなら、実家に大荷物送らなきゃだし、上の子も過ごせる赤ちゃん育てる環境作りしなきゃなので、それも個人的には大変でしたよ!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出産でもうヘトヘトなのに⤵︎😣⤵︎
    生理きたら来たでめんどくさいし💦

    わかるわかるわかるー!
    帰る時は
    いつも母が迎えに来るか、旦那が私の車で実家に送って旦那1人でまた帰るって感じなんですけど母も私も軽なのでまー荷物そこそこあるよね。って笑

    • 3月4日
  • June🌷

    June🌷

    2人分チャイルドシート載せなきゃだし、一部宅配するとしてもまぁまぁな荷物になります📦📦📦笑笑

    上の子の荷物があるって思うとなかなかねー、、総合的に考えても、里帰りよりは自宅が良さそうだなと思います😂

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ね、、哺乳瓶セットとかミルクも一応持ってかなきゃだしオムツとか食べ物とかあっちで買うにしても、行きより帰りの方が荷物多くて結局帰ってからの自分がキツイみたいなww

    • 3月4日
ぴ

はじめてのママリさんが楽だと思う方法で良いと思いますよ!
赤ちゃんのお世話には慣れてるので上の子の時ほどアタフタすることは少ないですが、やっぱり上の子がいる分、身体が休まらないです💦
うちは実家が飛行機の距離でしたが、実母に事前に仕事(パートと農家)休めるか聞いて、退院後1週間こちらの家に来てもらいました。
パパと保育園で、上の子は乗り切れそうでしょうか?
2歳代でしたらまだ手がかかるし、下が生まれて最初の1カ月くらいは、思うように上の子を構ってあげられないもどかしさが、とくに辛かったのを覚えています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は正直パパと子供に呼ばれてても無視するし何でも適当だし。相手してくれたりとか衛生面?では実家の方が安心なんですが私のメンタル?気遣うのが嫌すぎて。実家にいる時の。

    来てもらったんですねー!わたしの親ぜったいいやがるw


    未知なのでかなり心配ではあります😭旦那と二人きりにさせるのと旦那が仕事行ってしまった時の生活が😭

    今でも確かに毎日イライラしてて完璧に相手してるかというと全くだし。

    • 3月4日
K

1人目は里帰りしましたが、2人目はしませんでした。
理由としては、上の子が幼稚園行き始めてすぐだったので、里帰りで長期休みをしてまた元の生活に戻る時が大変そうと思ったのと、両親も高齢なので毎日3歳男子の相手は大変かな?幼稚園で遊んで疲れてきたほうが夜もすぐ寝るし、と思って里帰りしませんでした。
でもそれで正解だったと思います😊
うちは生後約2週目までは旦那が休み、3週目は義母が遠方から泊まりでお手伝いにきてくれました😊
里帰りしてもご両親お仕事されてて日中結局2人育児なら大変だと思います😅寝たくても寝れないし、上の子のお世話に遊び相手...ご主人がお休みとれるなら尚更しなくてもなんとかなるかと😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おー!
    私も旦那と二人きりにさせるの不安だけど耐えようって感じです。笑

    しかも旦那の方が物言いやすいんですよねwあれしてこれしてそれちがう!といつも切れてるからw


    そうなんだよなぁ。親のゆっくりできる時た時は分かってないなと思った。

    • 3月4日