
初節句に義母からお雛様をいただきましたが、同じく義妹の家にも義母が用意したお雛様があり、違いに戸惑っています。感謝はしていますが、少しモヤモヤしています。どう思いますか。
初節句。義母へのモヤモヤです🥲
親戚(義妹)の姪っ子ちゃんと我が家の次女が同級生で初節句でした。
長女の時、ディズニーのミッキーとミニーのお雛様をいただいた我が家。
先月義母が、お雛様を買う?と聞いてきてくれたのですが、我が家は長女のがあるからとやんわりお断りしたものの、結局買って下さったようで自宅に届きました。
そのあと義妹のところは旦那さん側のご両親がお雛様を用意されるかと思ったら何故か義母が用意したと聞き、同じ物や似たような物が届くのかと思ったら、全く別の物でした。
我が家に届いたお雛様は、お盆のような丸台に座っている小さめのお雛様です。
何故か更にセットで、ハンドメイドのうさぎのお雛様リースまで、2つ届きました。
我が家にお雛様が3つもあるなんだかよく分からない状況に。義母は「全部飾ってね!」と。
義妹のところに届いたのは、ガラスケースの中に光るぼんぼり付きの、名前札まであるタイプでした。正直ちょっと「え?」と思ってしまった私達。
これまで子供達の事を可愛がってくれてきましたし、私が3人目を出産してる時は泊まりで子供達の事を見て下さったりと感謝もしているのですが、何だかモヤモヤしました。
こんな経験ありませんか?🥲
旦那は義母に言おうかなと言ってくれているのですが、、
- こぴ(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
モヤモヤするのは頂いた物の差を感じると言う事でしょうか。
義妹さんが選んだとかでは無さそうですか😌?

3怪獣ママ
いらないと言われたので、あまりに大層なものは迷惑になると思われたのかな?飾って欲しい気持ちの方が強いから大きくて立派なのは飾れないとダメだと思ったのかもしれないです。一人目のお雛様も魏母の独断で送られてきたものですか?一人目も独断で勝手に送られてきて、義妹にも勝手に送りつけて1人目同士で比べてかなりの金額の差があるならモヤモヤしますね。
-
こぴ
なるほど、、そう言う考えはなかったです!気付かせてくれてありがとうございます。🥲
一人目のお雛様も独断でいただいたものです。義妹にも勝手に用意したと聞きました💦- 3月4日

ママリ
送る方も気を遣ったんじゃないかなぁとは思います。長女を越えるサイズと金額はどうかと思うし、いらないと言われた手前、同じ大きさのものを送ると邪魔だと言われかねないし。
なら、お金だけくれれば良いのですけどね、物を送りたかったのかなぁ。
魏妹と全く一緒だとそれはそれでモヤっとしますし、相手がコンパクトで可愛いものでこちらがリアル人形でもきっとモヤっとします。
例えば、やらしい話、50万のものと、5000円のものとかだと、もやっとするかもですが、50万の人形をもらっても「それならお金で欲しかった、5000円で十分」となりますよ。
お断りしたけどもらえただけラッキー思っておけば良いと思います😊
たぶん気を遣ってくれる良い義母さんだと思いますよ。
-
こぴ
ありがとうございます!
そのように気を遣ってもらったとの考えに至らず、なるほどと腑に落ちました。
義母はほぼ貯蓄なく、主人名義の借金もあり、かなり支払いを滞っているのに見栄を張って散財するところがあるので
“だったら我が家にも何万もするお雛様は要らなかったから、少しでも支払いにまわして老後に備えて欲しい”と思ってしまったので、モヤモヤしてしまい視野が狭まってしまいました。
本来はきっといい義母なので、お気持ち受け取らせていただき、借金の件を含めて今後も上手く付き合っていけたらと思います✨- 3月4日
-
ママリ
借金するぐらいなら買わないで欲しいとは思いますね😅
ただ、お雛様って昔の人の方がこだわるのかなぁ、「その子の厄除け」が本来の目的なので、本来の目的をわかって買う場合は、実は、姉妹でもそれぞれ本当は持つべきなのです。
最近はイベント化していて本当の意味を忘れてしまうこともありますのが、義母がそう思って送ってくれたと思っておいて、
借金してまでものを買う癖はやめてもらえるように付き合っていけた良いですね☺️
お金で見栄を張っても幸せにはなれないですし、見栄を張るなら自分のお金で、ですよね(私の親戚にもそんな人いたのでもやもやのお気持ちわかります💦)- 3月4日
-
こぴ
ありがとうございます…!
今回は娘達の本来の文化としていただいたと思って、今後のことは主人にも話してもらって(辞められないとは思いますが)上手く付き合っていきたいです☺️
ご親戚の方にもいらっしゃったのですね💦見栄を張る場面は考えて欲しいものです。。
お気持ちわかっていただいたうえでの的確なアドバイスありがとうございました🥲- 3月4日

ママリ
勝手に買われるのは嫌ですね!
すでにあるから、小さめの場所を取らないものにしたのだろうと思います。
ご主人が気になってるなら、聞いてみてもいいと思いますが
もうなにか物を送ること自体控えてほしいですよね。
こぴ
義妹は選んでないと言ってました🥲なので、なんとなく差を感じてしまいました…