
子供の低血糖について知りたいです。偏食の子が少ししか食べず、低血糖になったかもしれません。保育園での対応について教えてください。
子供の低血糖について教えてください。少し長くなります
上の子が今日15時頃少し緩めの便が出て、その後お腹が痛いと泣いている、元気がないと16時半前に連絡がありました。
17時にお迎えに行くと息子はお布団を出してもらい、寝転がっていました。
もともと偏食な子で今日のお昼はちらし寿司だった為、3口とすまし汁少量しか食べられませんでした、(いつもは白ごはんをお茶碗半分〜1杯とおかずは2.3口〜半分といった感じで)ということと、緩い便だったので牛乳も飲ませていませんということでした。
念のため病院を受診したところ低血糖かもしれないということで検査をしてもらい、低血糖の数値が高いということで点滴をしてもらったのと、整腸剤をいただきました。
まさか、一切ご飯が食べられなかった訳ではないのに低血糖だとは思わずとても驚きました。
◎朝はロールパン1個と一口おにぎり5個程とみかんMサイズ1個を食べて行き(いつもよりは少し少なかったです)
◎お昼はご飯3口とすまし汁少量
◎おやつのことについては触れられませんでしたがメニュー表見た感じ食べていないと思います。緩い便だったので牛乳もなし
このことを看護師さんに話すともしかしたら低血糖になりやすい子なのかもしれないと言われました。
低血糖になりやすいお子さんはこんな感じでも低血糖になるんでしょうか?低血糖になったのは初めてです。
帰宅してからご飯をたくさん食べて元気になり、下痢もないです。だいじをとって明日はお休みさせるつもりですが、低血糖のことについて先生にどう話せばいいか悩んでいます。
お昼ご飯とおやつを食べられなければ連絡してください、でいいですかね?
低血糖になりやすいお子さんをおもちのお母さん方は保育園でどういった対応お願いしてますか?
- はじめてのママリ🥺(1歳7ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

りー
まわりに何人か低血糖症と診断された子を知っていますが、
みんな共通できることはやはり半日ほど食べれなくて嘔吐し、チアノーゼ起こして病院いくと
低血糖症だと診断されたようですが、朝昼晩と偏食でも食べていたら考えにくそうですよね。。

はじめてのママリ🔰
うちも低血糖になりやすいですが、書かれている量しか食べないで活動してたら低血糖になるかもなーという気はします💦
うちの場合は偏食はなく日中はしっかり食べていたので、低血糖起こすのは決まって朝で園に伝えた事はないんですが💦
まったく食べていないから〜ではなく偏食で食べるもの偏ったりしてる場合も低血糖起こしやすい子はなりますね😢
-
はじめてのママリ🥺
そうなんですね…😭
やっぱり偏食で偏った食事のせいでもありますよね😭
なるべく息子でも食べられるようにとご飯を工夫していたりはするのですが、うまくいかなくて結局食べられるものを出したりなどしてしまっているので。
うまく息子の偏食と低血糖と付き合いながら頑張っていくしかないですよね…。園の先生とも相談しながら進めていこうと思います!- 3月3日

めがさん
まさに低血糖でいまだに悩む6歳児の母です。
子供は偏食を貫き、食べれるだけでOKな姿勢でここまで育ててきました。
生まれてから低身長と診断され、ホルモン検査は異常なしですがとにかく低血糖になりやすく少食です。
食わず嫌いが多く、入院もこの歳で3度以上あります
医者に言われたのが、なるべく食べさせること、朝昼夜と回数を決めるのではなく、細かく食べさせること、寝る前でも大丈夫だからと言われました。
しょっぱいものを食べさせるか、ブドウ糖(森永のラムネ等)を食べさせてくださいと言われました。
私の子供はあまり食べないので便秘が凄く、胃腸炎にもなりやすいです。
食べているかなと思っても、その日の体力の消耗や外部からのストレス、誰かの風邪がうつっているなどがあると、何かの風邪ウイルスと合わさって低血糖からの脱水症状、そして結局はケトン性低血糖症になる一連のパターンができあがりました。
OSワンゼリー3つ食べれても、何かのウイルスが既に体内で悪さをしたり低血糖になってご飯を食べれないと何を食べてもこりゃダメだと数回目の入院で悟りました……
一番は普段からこまめに食べさせる事、腸活をすること、お菓子以外の糖分をとらせることを意識してます。
そして園では元気ないようであれば休ませてブドウ糖を取らせるようにお願いし持たせています(森永のラムネ、アンパンマンラムネとかです)
あとは、元気でも寝てしまったりどこにでもぐったりするようであれば自宅で介抱するより病院の点滴が一番です。
-
はじめてのママリ🥺
コメントいただきありがとうございます。
食べれるものだけでもいいんですね。今少しずつ食べられるものが増えてはきているのですが本当に偏食で食に欲のない子で、ミルクの時から苦労しました。
ストレスやウイルスが関係していたりもするんですね!
今回のことがあり、保育園の先生とも相談しておかずが食べられなければ白ごはんのおかわりをさせてみる、混ぜご飯の日は食べられなければ白米(0歳用の)を出していただける、それでも食べられなければご連絡をいただくということでまとまりました。もしお迎え行くまでにグッタリしたり顔色の変化があれば保育に常備してあるOS1で対応いただけるようです。
私もより一層息子の体調に気をつけて保育園に送り出せるよう気をつけていきたいと思いました。
詳しくお聞かせいただきありがとうございました!- 3月14日
はじめてのママリ🥺
そうですよね。全く食べられていなかった訳ではないので低血糖だと診断され驚きました。
確かに迎えに行っても本当に抱っこから降りずしんどそうでした😭保育園から帰ってきたばかりだったので甘えもあるのかなーと思っていたので…。
本当に念の為に受診しておいて良かったと思いました。
保育園の先生とも相談しながら今後のことを決めて行きたいと思います。