
コメント

うー
8ヶ月ですがすでに5万くらいはかかってると思います、、😂お米除いてです😂食べること大好きなので美味しいお肉とか魚買っていろいろ作ったり、フルーツよく買いますね🍓あと子供にも良いもの食べてほしくて国産多めです🫶

はじめてのママリ🔰
小学生になるまで、食べムラが酷かったのもあり、ほとんど食費に変化がなかったんですが、小学生になってからバクバク食べるようになり、外食入れたら6万が7万になってます…。
食べてくれるようになって嬉しい反面、これからの成長期の食費が恐怖です。
-
9月生まれの男児ママ
小学生にあがると、そんなにかかるのですか!😨
今からヒヤヒヤしてます、、、💦
そうですよね、食べてくれるのは嬉しいですが金銭面怖いです、、、。
うちは収入も多くない方なので、できる限り金額を抑えたいものです🙌🏻- 3月3日

nさん
米代、外食月2含む食費になりますが5万弱くらいです!
子供の分を別で買うことがなくなったので(調味料など)今の所そこまで食費が大幅に増えた感じはないです!
子供が生まれる前は4万くらいでしたがお米の値上げがかなり圧迫してるところはあります😅
-
9月生まれの男児ママ
お米の値上がり凄まじいですよね💦
毎日食べるものなので余計に😭
子ども用の調味料とか必要になってくるのでしょうか?まだ、離乳食始めたばかりで無知な物で💦
私も増えても5万くらいじゃないと家計が厳しいので、離乳食終わった後の成長期が怖いです🙌🏻- 3月3日
-
nさん
初期の方は味付けなしでしたが、7倍がゆあたりからベビー用のお出汁だったり野菜パウダーなど使ってたので大人のと別に買ってました😌
それまた安くないんですよね、、
ベビー用っていうだけで全て高くなる不思議です😂- 3月3日

まあ
米なし、外食合わせて5万程度です!
野菜が高い➕魚やフルーツを買うことが
増えたので高くなりました😂
-
9月生まれの男児ママ
旦那と2人だと、果物は我慢我慢!でしたが、子ども出来るとフルーツ食べさせたいです😂
食材ぜーんぶ高すぎて、これからやっていけるのかなあと心配です💦
食費で節約しないとマイナスになってしまうので🙌🏻💦- 3月3日
-
まあ
そうなんですよね😭
今までそんな買うこと無かったですけど😭
だから安いバナナをメインであげてます。笑- 3月4日

はじめてのママリ🔰
まだ1歳ですが月6万はいきます💦
2人の時も5万くらいだったので高めではあります笑
子供には良い物食べさせたいってのとアレルギー︎︎︎︎チェックで食材色々買ったり果物大好きなので今なんかはいちごを頻繁に買ったりで離乳食時代結構食費いきビビりました💦笑
9月生まれの男児ママ
今はフルーツをほとんど買ってないのですが、なかなか良いお値段しますよね😳💦
良いもの食べさせてあげたい親の愛ですね💚
物価や消費税が下がり、気を遣わずたくさん食べさせてあげたいものです🙌🏻💦
うー
フルーツ高いですよね😭😭
早く物価高終わらないかな〜、て思ってます!そしたらあと2人くらい産めそうです😂笑