
子育てひろばで、パパが女の子に色の発言をしたことにモヤっとしました。皆さんも同様の経験はありますか。
【発言にモヤッ】
昨日、子育てひろばに下の子と行きました。
そこは0〜3歳の子の遊び場なのですが、パパが3歳の女の子と1歳くらいの男の子を連れてきていました。
女の子がメルちゃんで遊んでいたのですが、パパの「〇〇ちゃん。メルちゃんは女の子だから、服は青じゃなくてピンクだよ。青は男の子の色でしょ」の発言にモヤっとしました。
旦那に話をしたら「うちが言われたわけじゃないんでしょ?ならいいんじゃない?」と言われ…。
確かに我が家に害はなかったのでいいんですが、なんだかなぁ…と思ってしまいました。
皆さんも我が家は関係ないけど、モヤッとしたことありますか?
- マリー(1歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
そのパパさんの親がそういう考えを押し付けて正しいと教えてたんでしょうね。
とはいえ女の子が黒とかのランドセル背負ってるのとか。
女の子も制服でズボン選べるニュースみてないんですかね?
見た上で女の子はピンクとか言ってるなら相当根強い思想があるのか
そう教えることで自分の子供が他の子から避けられるとかも考えない。
その子が子供と同じ幼稚園(学校)になって標的になったらイヤですね。
そうならないことを祈ります

ママリ
私が言われたことですが、息子が赤が好きで赤い靴を履いていたら「女の子?赤い靴だから女の子かと思った〜、お姉ちゃんのお下がり?」と言われました。
-
マリー
コメントありがとうございます😊
ひえぇー!赤い靴=女の子って…。
うちの息子も赤が大好きです😊赤の靴カッコいいですよね✨- 3月3日
マリー
コメントありがとうございます😊
どうなんですかね?ニュースの出来事は他人事なのかもしれないですね。
親の考えや価値観が子供に反映していくと考えると怖いし、同じ学校になって自分の子が影響受けたら嫌ですね…。